私は40代ですが。私達の世代って、


“熱が出ない限り学校は休んでいけない”


みたいに教えられませんでしたか?

教えられずとも、なんかそれが当たり前みたいな感じでなかったですか?


だから、社会人になっても当然

仕事を当日休むなんてあり得ないし、考えられない。具合が悪くても多少動ける状態なら出勤してました。

だって、年上の方々も当日休む人なんていなかったですもの。


おなかが痛くて、仕事中何度もトイレに行かないといけない日でも


風邪で頭が朦朧とするほどダルくても

鼻水がとんでもなく酷くても

喉が痛くてしょうがなくても


私は熱が出る体質ではないので

どんなに具合が悪かろうが、当日仕事を休んだ事なんて、ほぼほぼありません。


風邪をこじらせすぎて、

声もまともに出せない状態で仕事に行った事もあります。

30代も後半になってくると今度は

疲れだって取れないし、色々体のあちこちにガタも来る。毎日そんな状態でも、体ボロボロでも、休まず働くわけです。



うちの店には、昨年の秋に入社した18歳の男の子と、今年の初めに入社した17歳の女の子がいます。

18歳の子は、高校卒業して就職したけど、3ヶ月程で辞めてうちへ。

17歳の子は、高校中退してコンビニでバイトしてたけど、そこを辞めてうちへ。

今まで、30代と40代のスタッフだけで10年以上店をやってきました。

私が辞めた後の事とか総合的に考えて、若い子を入れた方がいいと思い採用したのですが…


どちらも、とにかく当日の欠勤が多いのです。

月に一度は欠勤です。

18歳の子は、週3日出勤。

17歳の子は、週4日出勤。

どちらも一日5~6時間の勤務です。

この程度の勤務なのに、

体調悪いので今日休ませて下さい。

と月に一度は電話が来るのです。


18歳の子は初め、一週おきに必ず木曜の出勤日が欠勤でした。

なぜこんなに規則正しく、一週おきに木曜日具合悪くなるのか??

不思議ですよね。仮病では?と思いますよね。

元々体が丈夫ではないそうです。

一緒に働いていて見ている限り、これは嘘ではなさそうです。本当に具合が悪くなるのか仮病なのかはさておき、さすがにこんなに規則正しく休まれては困るので、一度きちんと話はしました。

もちろん、ただ単に

欠勤は困る!!

と怒った訳ではなく、普段の健康状態を聞いたりした上で話をしましたが。

その結果、月に一度の欠勤に減りました(笑)


17歳の子。昨日欠勤でした。

熱はないが、寒気がするとの事。

今日、普通に出勤。

18歳の子。先々週?欠勤でした。

頭が痛い。だったかな?

そして今日、20時までのシフトでしたが、19時で早退しました。鼻水が酷く、レジの合間にずっと鼻かんでました。

ちなみに彼、普段から鼻かんでない事の方が少ないです。


今の10代の子って、そんなに体弱いの?

そして、具合悪いって…どの程度なの?

遠慮がないというか何というか…

年上の人達が休まないで出勤するのに、よく簡単に休ませて下さいと電話して来れるなーと思います。


無理しちゃダメだよ。

少しでも具合悪かったら休みなさい。と教わって育ってきてるのでしょうか。


仕事への責任感がないのは、まだ10代だから許せます。

でも、当日に休むなんて考えられません。

出勤日はちゃんと出勤しようよ。

フルタイムで働いてる訳でもないと思うと尚更です。

今まで、30代40代だけで仕事をしてきたので

欠勤なんてものは全く頭にありませんでした。

知らなかった。若い子がこんなに簡単に仕事を休むなんて。


採用するんじゃなかった…


休ませて下さいと電話が来る度、強く思う。

同時に、諦めるべきかとも思います。

有休の義務化により、私達長年働いているスタッフは年5回必ず有休を取ります。

これは当然、法律により取らないといけないものだし、長年働いてきた結果の権利なので取りますが。

もちろん、事前申請で。


私達も有休で休みを取る訳だから、

仕事を休む。で考えたら、二人の欠勤も目をつぶって諦めるべきなのか…とか。

いや、それはおかしいよなぁ。そもそも、当日の欠勤てどちらかというと罪じゃない??やっぱり許しちゃいけないんじゃない?とか。


結局なんだかもう分かりません。


当日欠勤を叱れない自分にもモヤモヤするし、

このまま甘い顔しててはナメられるんじゃないかとも思うし。

今はただただ、10代の子なんて採用するんじゃなかったと、後悔しています。

近隣店舗の店長が、学生バイトはしょっちゅう休むから当てにならない。ほぼ、皆がそう。

とよく言っていました。

学生でなくても、今の10代は欠勤なんて当たり前なのかなぁ。