今日は朝から強い雨傘が降ってます。
 風がないだけ、先日の台風よりはマシなんでしょうけど、
気温も低くて肌寒いです汗


さて。先週の話・・・。
通学路途中にある点滅信号(押しボタン有)の横断歩道の手前に
凸凹塗装(これ、なんていうんだろsei )がされていました。
 
 

5月中は、県会議員の方や警察の人が視察?に来ていたみたいですsss
でも果たして、この効果があるのか・・・。

登校時は、旗持ち当番の保護者がいるので、
信号が変わる度に横断歩道に移動して、安全を確保した上で
子供達は横断していくんですけど・・・。

登校時間中・・・歩行者の信号が青なのに、
信号無視?で突っ走ってくる車も何台かいて・・・汗
旗持ち当番がいなかったら、きっと何らかの事故が起こるのでは?
と心配になっちゃいます・・・。

また子供達も、車に対しての危機感が薄いんですよねぇうー
車が近づいてきても、道路の端に移動しなかったり・・・。
その場で注意はするんですけど、理解してくれたかどうか、微妙・・・汗

帰りは特に、家の塀が邪魔して右からの車が見えないので、
信号の変わり際に突っ込んでくる車がいても
気付きにくいんです・・・。覗きこまないと見えません汗

青になっても、すぐに渡らず、車が止まったか確認してから渡る事miri
と娘には注意してるんですけど、ちゃんと守ってるんでしょうか(苦笑)


私、独身の頃に、横断歩道を渡ろうとしたら左折車にぶつかりそうに
なった事があって・・・。
瞬間的にその車のボンネットに手をついちゃいましたよ(苦笑)汗
それ位、間一髪の距離だったのですが・・・。

私が小柄すぎて、目に入らなかった??みたいな・・・。
車に手をついたからって、車を止めれる訳じゃなかったんですけどね(笑)
でも、ギリギリ止まってくれて助かりましたうー

それ以来、横断歩道を渡るのは、ちょっと怖いです。
左折車もそうですけど、右折車にもぶつかりそうになった事があって。
なので、渡る前には、運転手の顔をじーっと見て
アピールするようになっちゃいました汗
「私、今渡るからちゃんと止まりなさいよー」的に・・・。


なんだか内容がぐちゃぐちゃになっちゃいましたが。
通学路の危険箇所、早めに対応して欲しいと思いますmiri