フランス映画「ネネ -エトワールに憧れて-」を鑑賞映画

パリ郊外の団地で育った12歳の黒人の少女ネネ(ウミ・ブルーニ・ガレル)は、誰よりもダンスが好きで、自宅近くなどでダンスを披露しては人々を魅了していた。パリ・オペラ座バレエ学校の入学試験に合格したネネは、ダンサーの最高位「エトワール」を目指してレッスンに打ち込むが、バレエは白人のものだと考える校長マリアンヌ(マイウェン)から邪険に扱われる。さらに同級生たちからの嫌がらせも受け、ネネはバレエを続けるか悩むが、マリアンヌの隠された秘密を知る。(シネマトゥデイより)

 

 

パリ・オペラ座のバレエ学校に入学した黒人の少女が偏見を乗り越えながらエトワールを目指す人間ドラマ。

クラシックバレエは白人のものという人種差別や偏見、才能への嫉妬の中オペラ座の最高位であるエトワールを目指す12歳の少女ネネの物語。

クラシックにこだわらなくても、ダンサーとして大成するよって思いながら見てたけど、ネネ役のウミ・ブルーニ・ガレルが可愛すぎる。

そういえば、黒人の方のクラシックバレエダンサーってあんまり見たことないかも・・偏見なのはわかっているけれど、確かに白鳥の湖の群舞で一人だけ肌の色が違っていたら、その人だけ目立ってしまうから、作中の校長の表現もわからなくもないが・・この多様性の時代、クラシックバレエだからで黒人を入れないという考え方はNGなんだろうね。

いや、しかし両親の身長や体重まで調べるクラシックバレエの世界ってすごいわ・・