1955年にアメリカで起きた事件が題材の「ティル」を鑑賞映画

1955年、イリノイ州シカゴ。夫が戦死した後、メイミー・ティル(ダニエル・デッドワイラー)は空軍で唯一の黒人女性職員として働きながら、14歳の息子エメット(ジェイリン・ホール)と暮らしていた。ある日、エメットは初めて故郷を離れ、ミシシッピ州マネーの親戚を訪ねる。食品雑貨店で白人女性キャロリン(ヘイリー・ベネット)にエメットが口笛を吹いたことが白人たちの怒りを買い、彼は拉致され、壮絶なリンチを受けた末に殺されてしまう。(シネマトゥデイより)

 

1955年8月28日にアメリカ・ミシシッピ州で起きたエメット・ティル殺害事件を描いたヒューマンドラマ。

シカゴで生まれ育ったエメットが夏休みを親戚の家で過ごすためにミシシッピ州マネーに行き、白人の経営する雑貨店で白人女性に口笛を吹いたという理由で拉致され、変わり果てた姿で発見される・・という物語。黒人差別が色濃く残るミシシッピで白人に怯えるのではなく、実際に暴行を受けた遺体を公開しして真実を明らかにするために闘うことを選んだ母親の強さに圧倒される。

結局白人のみの白人至上主義の裁判で誰も罰せられることはなく、白人は黒人に何をしても許されていたアメリカの黒歴史ってこと。

この事件が世間に公表されたことで公民権運動に火をつけたとしても、同じ人間がここまで残酷になれるとは・・胸が苦しくなるけれど、目をそらせてはいけない作品。