第14回小説現代長編新人賞を受賞したパリュスあや子の小説「隣人X」の実写化「隣人X -疑惑の彼女-」を鑑賞映画

紛争により故郷を追われた“惑星難民X”が世界中にあふれ、日本政府は彼らの受け入れを決定する。人間の姿をコピーして社会に紛れ込んだXがどこにいるのか、Xとは何者なのか誰にも分からず、人々の間に不安や動揺が広がっていく。そんな中、週刊誌記者の笹憲太郎(林遣都)はスクープを狙ってX疑惑のある柏木良子(上野樹里)の調査を開始。正体を隠して少しずつ距離を縮めていくうちに彼女への恋心が芽生えるが、憲太郎は良子がXかもしれないという疑念を取り払うことができずにいた。(シネマトゥデイより)

 

読書をしなくなって久しいから本作も未読だけれど、小説現代長編新人賞受賞作の映画化作品。

紛争で故郷を追われた“惑星難民X”の受け入れを快く思っていない日本で、人間の姿で社会に紛れ込んだ地球外生命体Xに翻弄されるという物語。

Xだと思われる人物を特定するため、後のない週刊誌記者が疑いを持たれた女性に近づいていくというストーリー。

原作には描かれていることなのかも分からないけれど、週刊誌の編集長調査会社に高いお金を払ってX候補を見つけてもらったと言ってリストを出すのだけど、調査会社がどう調べたらXという疑いが持たれるのか・・この手のSFストーリーは突っ込んだらいけないんだろうなぁと思いつつ・・なんだかちょっともやっとする感じではある。

林遣都くんが上手。