フィンランド映画「SISU/シス 不死身の男」を鑑賞
第2次世界大戦末期の1944年、ナチスドイツに国土を焼き払われたフィンランド。金塊を掘り当てた老兵アアタミ・コルピ(ヨルマ・トンミラ)はいてつく荒野を旅する途中、ブルーノ・ヘルドルフ中尉(アクセル・ヘニー)率いるナチスドイツの戦車隊に遭遇し、金塊も命も奪われそうになる。かつて祖国に侵攻したソ連兵を撃退した伝説の兵士であるアアタミは、持っていた1本のツルハシと不屈の精神“SISU”を武器に、次々と敵を血祭りに上げていく。(シネマトゥデイより)
第2次世界大戦末期のナチスドイツが敗退に向かいながらも国土を焼き尽くそうとしているフィンランドで一人の老兵がナチスドイツとの死闘を繰り広げるというバイオレンスアクション。
SISUは翻訳不可能とされるフィンランドの古き良き精神のことで、あえて言うなら、想像を絶するほどの意志の強さ、何があっても折れない心のことなんだとか・・まさに不屈の精神と本当に死なない男、アアタミ・コルピが何度殺されようとも死なずに戦い続けるという物語。
ただの汚いジジイかと思いきや、これが強いのなんのって・・
これまで見てきた不死身の男たちが可愛く見えちゃう。
まさにマッド・エンターテイメントって感じ。