アウシュヴィッツから生還した実在のボクサーハリー・ハフトを描いた「アウシュヴィッツの生還者」を鑑賞映画

1949年、ナチスドイツの強制収容所アウシュヴィッツから生還したハリー・ハフト(ベン・フォスター)は、アメリカでボクサーとして活躍しながら、かつて生き別れた恋人のレアを捜していた。彼女に自らの安否を知らせるべく取材を受けたハリーは、自分が生き延びたのはナチスドイツ主催の賭けボクシングで、同胞のユダヤ人たちに勝ち続けたからだと告白する。結局レアは見つからず、その死を悟ったハリーは引退する。14年後、別の女性と新たな人生を歩んでいた彼のもとに、レアが生きているという知らせが届く。(シネマトゥデイより)

 

 

ホロコーストを生き延びたユダヤ人ボクサー、ハリー・ハフトの半生をハリーの息子がつづった著書の映画化。

アウシュビッツで生き延びるために戦い続けたハリーは恋人のレアが生きていると信じ、名前が世界に知られればレアを探せるのではと試合に臨むという物語。

『アウシュビッツのチャンピオン』も実話だったけど、アウシュビッツって・・それだけ多くの人が犠牲になったってことなんだよね。。

実話もすごいけどアウシュヴィッツでの痩せほそった役を演じるために28キロ落とした後、戦後の試合のために元に戻したハリー役ベン・フォスターの役作りが半端ない。

体重って増やすのは簡単だけど、28キロの増減なんて・・俳優って凄すぎる。

時代を行ったり来たりの構成だけど、過去はモノクロ、現代がカラーだからわかりやすくていい。