浅田次郎の時代小説の映画化「大名倒産」を鑑賞
江戸時代の越後・丹生山藩。鮭役人の子・間垣小四郎(神木隆之介)の家に大勢の役人が現れ、彼は自分が徳川家康の血を引く丹生山藩主の跡継ぎ・松平小四郎であることを知る。実の父である一狐斎(佐藤浩市)は、小四郎を藩主にして隠居。庶民から殿様となった彼は幸運をつかんだかのように見えたが、実は丹生山藩は25万両(約100億円)もの借金を抱えていた。困惑する小四郎に、一狐斎は「大名倒産」を命じる。返済日に藩の倒産を宣言し、借金を踏み倒してしまえば皆が救われるというのだった。(シネマトゥデイより)
浅田次郎原作の江戸時代を描いた時代小説の映画化。
小説とは設定とか登場人物は微妙に違うけれど、かなりエンターテイメント色が強い時代劇。
徳川家の血を引く松平家に生まれながら、庶民として育ち、ある日突然家督を継ぐことになってしまった小四郎が藩の借金25万両を返済すべく節約に励むという物語。
参勤交代の宿泊費を削るためにキャンプをしたり、使っていない武具を売り、お上への上納金を作ったり、ツッコミどころも満載だけど、普通に面白い。
豪華出演者たちもはっちゃけてて楽しそうな作品だった。
ただ、神木隆之介くんは毎朝NHK見ちゃってるから、公開時期ずらして欲しかったかも・・