小山薫堂脚本につられて生田斗真主演「湯道」を鑑賞映画

建築家の三浦史朗(生田斗真)が、「まるきん温泉」を営む実家にある日突然戻ってくる。彼は亡き父が遺した銭湯を切り盛りする弟の悟朗(濱田岳)に、古ぼけた銭湯をマンションに建て替えると伝えるために帰省したのだった。ある日、悟朗が入院することになり、銭湯で働く秋山いづみ(橋本環奈)の助言もあって、弟の代わりに史朗が店主を数日務めることになる。(シネマトゥデイより)

 

華道や茶道のように「湯道」があってもいいということでお風呂がテーマのヒューマンドラマ。

東京で建築家として暮らす長男が父親が亡くなったことを知り、父の遺した銭湯を売ってマンションを建てようと企てるが、銭湯を切り盛りする弟に影響されテイク・・という物語。

『おくりびと』が好きだったから小山薫堂の名前に期待しすぎてしまったのかも・・面白いけど、湯道ね・・

日本人なのに温泉にあまり興味がなく、家の近所にある銭湯にも一度も行ったことがない身としては、ほっこりはするけど、親近感が湧かないからか・・銭湯に行きたくなるほどではなかったという感じかな??