公開が延期になっていた「騙し絵の牙」を鑑賞映画

 

舞台は大手出版社「薫風社」。かねてからの出版不況に加えて創業一族の社長が急逝、次期社長をめぐって権力争いが勃発する。改革派の急先鋒・東松(佐藤浩市)の指揮により、売り上げの乏しい雑誌は次々と廃刊のピンチに。カルチャー雑誌「トリニティ」も例外ではなく、新任の編集長・速水(大泉洋)も窮地に立たされていた。だが、一見頼りなく見えるこの男、実は笑顔の裏にとんでもない「牙」を秘めていた。嘘、裏切り、リーク、告発——。クセモノ揃いの上層部・作家・同僚たちの陰謀が渦巻く中、新人編集者・高野(松岡茉優)を巻き込んだ速水は起死回生の一手に打って出る。(シネマトゥデイより)

 

原作は未読だけれど、『罪の声』の塩田武士の小説の映画化作品。

映画化にあたり原作を一旦バラバラにして映画用に再構築したんだとか・・原作読んでたら、全然違うって言うところだった・・

全員嘘をついているというコピーに惹かれたけれど、騙し合いバトルというよりも出版業界生き残りをかけたお仕事エンターテイメントで、ツッコミどころはありつつもネット社会の中どう戦っていくのかが思いの外面白かった。

そう言えば、Kindle派だけど、最近韓国ドラマばかりで本を読んでいないことに愕然とした。道理で漢字が書けないわけだ。

たまには本も読まなくては・・