福島第一原子力発電所事故の真実を描いた「Fukushima 50」を鑑賞映画

2011年3月11日午後2時46分、マグニチュード9.0の地震が発生し、それに伴う巨大な津波が福島第一原子力発電所を襲う。全ての電源が喪失して原子炉の冷却ができなくなりメルトダウン(炉心溶融)の危機が迫る中、現場の指揮を執る所長の吉田昌郎(渡辺謙)をはじめ発電所内にとどまった約50名の作業員たちは、家族や故郷を守るため未曽有の大事故に立ち向かう。(シネマトゥデイより)

 

門田隆将のノンフィクション「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」を実写化した作品。

とてつもない津波に襲われたあの事故で一体何が起こっていたのか、日本の官僚主義がよくわかった作品。踊る大捜査線じゃないけど、事故は会議室じゃなくて現場で起こってるのにね・・

近隣の人たちの苦労も計り知れないし、東電をかばうわけではないけれど、現場で命をかけて戦った人たちがいたことを忘れちゃいけないってことだね。

これを教訓にしてほしいけど、ちゃんとできるのかな・・

 

公式HP↓

https://www.fukushima50.jp