誉田哲也の「ハング」を読了

いったんは迷宮入りした宝飾店オーナー殺しに新事実が浮かび上がった。再捜査にあたった警視庁捜査一課特捜一係「堀田班」は一気に犯人にたどり着き、自供も得るが―。初公判で犯人は、堀田班メンバーに自供を強要されたと言い出し、名指されたメンバーは首を吊った。さらに一人、また一人と積み上がる死体とと もに、巨大な闇が姿を現す。 (本のデータベースより)
ちょっと前に読んだ貫井徳郎が描く捜査一課も面白かったけど、さすがの誉田哲也。これも面白かった~
そんな理由で?って思わず言ってしまう展開。
ストロベリーナイトに続いてドラマ化を見据えているようなジェットコースターっぷりがハラハラドキドキでハンパない
踊る大走査線も現場と上層部の確執を描いて、いよいよこのままじゃダメだってことで起こった事件だったけど、こういう警察内部の腐敗ってほんとにありそうで怖いわ~


いったんは迷宮入りした宝飾店オーナー殺しに新事実が浮かび上がった。再捜査にあたった警視庁捜査一課特捜一係「堀田班」は一気に犯人にたどり着き、自供も得るが―。初公判で犯人は、堀田班メンバーに自供を強要されたと言い出し、名指されたメンバーは首を吊った。さらに一人、また一人と積み上がる死体とと もに、巨大な闇が姿を現す。 (本のデータベースより)
ちょっと前に読んだ貫井徳郎が描く捜査一課も面白かったけど、さすがの誉田哲也。これも面白かった~

そんな理由で?って思わず言ってしまう展開。
ストロベリーナイトに続いてドラマ化を見据えているようなジェットコースターっぷりがハラハラドキドキでハンパない

踊る大走査線も現場と上層部の確執を描いて、いよいよこのままじゃダメだってことで起こった事件だったけど、こういう警察内部の腐敗ってほんとにありそうで怖いわ~