レディースデーの今日は歴史大作「アレクサンドリア」を鑑賞
4世紀エジプトの学術都市アレクサンドリアを舞台に、ローマ帝国末期の混乱に翻弄された女性最初の科学者(哲学者でもあり、数学者でもあり、天文学者でもあった)ヒュパティアの数奇な運命を描く歴史ドラマ。
信仰を持たない(キリストを信じない)者が異教徒と見なされた時代のお話。
面白かったけどこの後味の悪さったら何だろう?
クリスマスにはメリークリスマスって言うし、お正月には初詣で神社に行くし、盆暮れにはお墓参りもする私には宗教とか語るつもりはないけど、人間ってなんて愚かなんだろうと思わずにはいられない・・
レイチェル・ワイズは相変わらず凛とした感じがステキだし、この時代の物語って好きなはずなのに、どっとくる疲労感は仕事が忙しかっただけではない感じ
何故か、この間「めざましテレビ」で長友がゴールを決めた後におじぎをしたことを取り上げて、日本人が「人」以外にもおじぎするのは、「八百万の神」を敬う文化が受け継がれているからだと紹介していたのを見て、古代ハワイアンの「大自然=神」という考えと一緒だなぁって思ったのを思い出した。
公式HP↓
http://alexandria.gaga.ne.jp/

4世紀エジプトの学術都市アレクサンドリアを舞台に、ローマ帝国末期の混乱に翻弄された女性最初の科学者(哲学者でもあり、数学者でもあり、天文学者でもあった)ヒュパティアの数奇な運命を描く歴史ドラマ。

信仰を持たない(キリストを信じない)者が異教徒と見なされた時代のお話。
面白かったけどこの後味の悪さったら何だろう?
クリスマスにはメリークリスマスって言うし、お正月には初詣で神社に行くし、盆暮れにはお墓参りもする私には宗教とか語るつもりはないけど、人間ってなんて愚かなんだろうと思わずにはいられない・・

レイチェル・ワイズは相変わらず凛とした感じがステキだし、この時代の物語って好きなはずなのに、どっとくる疲労感は仕事が忙しかっただけではない感じ

何故か、この間「めざましテレビ」で長友がゴールを決めた後におじぎをしたことを取り上げて、日本人が「人」以外にもおじぎするのは、「八百万の神」を敬う文化が受け継がれているからだと紹介していたのを見て、古代ハワイアンの「大自然=神」という考えと一緒だなぁって思ったのを思い出した。
公式HP↓
http://alexandria.gaga.ne.jp/