今日は、落ち着いたフラを躍る為のお話👍

フラはまず、心静かに😊とにかく胸を張って!

上品にゆったりと👍

コツは物語のページをゆっくりめくるように…

しなやかに表情豊かに、音をたてないで😊

滑るようにステップする。


どんなに早い曲でも、体軸バランス取れている人のフラはばらつきなくまとまってます。高さが安定しているから、まるで空気の渦の中で舞ってるように美しいバランス❤️ふんわりとキレがある。

早い曲だから?楽器だから?って気合いを入れてガンガン?

そんなのどーかな?と思うよ。



ドレスを着て踊ってるときに、やたらと足の形がドレスに響いてる人ほど、ステップ荒削りだね💦

アップダウンをいちいちし過ぎているし、ガチャガチャしてみえるよね?これは気合いなのか?いや?違う…気持ちがアップアップしてるからだよね、

みんなにはそんなふうに見えないかな?

わたしにはまるで色が違うほど見えちゃうので😊


いつも、ステップ音をたてないで、ガチャガチャして見えてならないわ💦💦って言うけど…


スーッと足裏を滑らかに移動。

体重の移動をもっともっともっと静かに😊

結果…まずはココロを変えてください。


落ち着いた豊かなココロと、どんなステージにもアワアワしないで…

観てくださる皆さまに感謝をする。

いま、この舞台に立ちライトをあびて躍れるフラに、環境に感謝しよう❤️


私の娘のフラが、とにかく落ち着いていて…

ぶっちゃけ、わたしのフラの方がバタバタしてます💦💦🤣笑

わたしには…色々、やることあるけどね…

呼吸を整え、直前になればなるほど、冷静になる癖をつける。

もう、これは慣れだね。


手が震えちゃう人。

大丈夫!すごく可愛らしくて素直だよね👍もちろんフラを始めたころに、わたしにもそんな経験がありましたよ🔰


そんな時は深呼吸。後はね肩からスーッと力を抜いて👉イメージは水の中でフワフワと浮くように伸び伸びと肩から動かしてみて。

空気に腕を乗せてみてね。浮力を使うイメージで。

すると、指先の力は抜けます👍