ブログでハワイの文化などを少しずつお伝えします![ハウオリ・ラ・イ・カ・モアナ-o0020002010402720813[1].gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20110405/20/love2hauoli/27/c1/g/o0020002011147832170.gif?caw=800)
![ハウオリ・ラ・イ・カ・モアナ-o0020002010402720813[1].gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20110405/20/love2hauoli/27/c1/g/o0020002011147832170.gif?caw=800)
Hulaにはカヒコとアウアナがあります。
それぞれスタイルがちがいます…。
カヒコ(古典フラ)は打楽器に合わせて神に厳粛な踊りを捧げます。
かなり儀式的な踊りになります。
またその土地の素晴らしさを表現し讃えたり…その時代の神や王を讃えたりします。
フラは18世紀に宣教師達により淫らなものとし、一度は禁じられましたが19世紀末カラカウア王の時代にまたフラが復活した時にアウアナが西洋の文化に乗り新しく加わったのです。
フラのステップ、カラカウアステップなども西洋から入ってきたダンスのステップから生まれたようです。ダンス好きなカラカウア王から始まったステップです。
アウアナは優雅な音楽に合わせてドレスやム~ム~等で踊りレイや衣装についてもカヒコとは違い、クムフラの感性に任されています。
カヒコ衣装はいくつかの決まり事がありました。
古代から伝わり受け継がれ神の宿る自然の物を身につける風習があります。
木の繊維を紙になるまで叩いて伸ばして作った布(タパ)を身につけたり、葉や木の繊維を使い作ったパウを着けたりして踊っていました。
私も今は亡きクムフラ・ポニ・カマウウにカヒコ衣装を教わり…夜な夜なレイを作りパ~ウ~をひたすら作り…ハワイの聖地にてカヒコを奉納してきました。
ハワイから持ち帰り今でもお部屋に飾ってあります。貴重な体験をさせてくれたクムに感謝です![ハウオリ・ラ・イ・カ・モアナ-t00200020_0020002010797453352[1].gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20110405/20/love2hauoli/b2/66/g/o0020002011147832174.gif?caw=800)
![ハウオリ・ラ・イ・カ・モアナ-t00200020_0020002010797453352[1].gif](https://stat.ameba.jp/user_images/20110405/20/love2hauoli/b2/66/g/o0020002011147832174.gif?caw=800)