25w4d
本日の内容
●PCR(性器クラミジア感染症検査)
●血液検査(Hb)
●妊婦一般健康検査
(超音波検査、尿検査、浮腫、血圧)
(子宮底長、腹囲、体重測定)
尿検査(尿蛋白、尿糖)
●内診
前回の健診でさかごと診断され、まださかごのまま。
おまけに今日は超音波検査で子宮口が下がり気味と診断。
内診検診で子宮頸管(子宮の入り口までの長さ)
内子宮口から外子宮口までの間を調べてもらいました。
通常は4cm。これは問題なかったけど、早い時期から短くなると
子宮口が開きやすい傾向があるとされ注意が必要になり
「切迫早産」妊娠22週以降におなかの張り、子宮頸管が短くなる
子宮口が開いてくるなど早産の兆候がみられる状態。今回は
切迫を予防する張り止め「ダクチル」という薬を処方され
毎食後1錠を飲んでとりあえず1週間様子を見ることになったの。
産婦人科で出されてる薬とはいっても正直言って妊娠中に
薬を飲むことに抵抗があるけど予防なので仕方ないよね。
あと28週以降もさかごが続けば、さかご体操などを産院の指導のもと
行うそうだ。今は普通に生活にしていて問題なく神経質にならないことが
大切だよと言われたの。でも心配。。。
ベビたんは順調に育ってるよ。
エビフライ定食!
ガッツリ食べたいところだけど
胃が重くなるので半分食べて残りは
お母さんに食べてもらっちゃった。
出産を迎えるまで胃や心臓が圧迫され
一度にたくさんの量を食べられないんだろうな。
食べた後はベビー用品を見に行くの。
動かなきゃね。
住所/広島県呉市広本町1丁目13-18-1
☎0823-72-4814
CLOSE/日曜日
P/あり
スライドをつかって(約2時間)
医師による
●妊娠後期に起きやすい異常と予防について
助産師さんによる
●出産の準備
●出産の経過と呼吸法について
●病棟案内(陣痛室、分娩室)
後からパパたんに言われたんだけど
わたし分娩台を始めて見たので
ちょっとへっぴり腰でこわごわしながら
分娩台をのぞき込んでたんだって(笑)
呼吸法の練習
パパたんも一緒に覚えてくれたので
バッチリ誘導してもらえそう。
「毎晩練習しようね~」
ひーひーフー。
体重増加が気になりだした頃、体重管理に躍起になっている面があり
それがストレスになっていたの。
産後体型を気にして、ダイエットをしてしまう妊婦は問題で
胎児の時期に栄養不足の状態にあった子どもは
栄養を溜め込もうとする遺伝子のスイッチが入り
大人になってから肥満体質に陥り易いという研究もあるとか
野菜や良質のたんぱく質などバランスの取れたメニューを
心がけている限り、極端に食べ過ぎるということもないのは
わかっているんだけど、妊娠初期から中期の頃
お腹が空いたからといってついついお菓子やジュース
ジャンクフードを食べていたの。そんなことをしていると赤ちゃんに
必要な栄養も行き届かず体重も増えすぎるよね。
最近、パパたんにも付き合ってもらってローカロリーでビタミン豊富な
メニューに変え、休日は一緒にウォーキングをしてベストな
コンディションを維持できるように心がけているの。
しっかり食べられるということは健康である証で
お腹の赤ちゃんはどんどん成長している時期なので
その分のエネルギーは必要ね。
先日のこと。
平和記念公園に近いパン屋さんへ行ってきたの。
アロフト で勤務されていた方が出店したそうです。
私の大好きなデニッシュ系が豊富♪
お店の奥にはイートインコーナーもあったよ。
住所/広島県広島市中区堺町1丁目7-2
☎082(942)5005
OPEN/am7:00~pm19:00
CLOSE/水曜日
P/あり