金曜日の夜の、最後の高速バスに飛び乗って、
久しぶりに森にやって来ました。

GW以来です。

もうすく夏休みなんだから、
もう少し引っ張ってから…とおもっていたのですが、

「もう、(森に行かなきゃ)ムリ(>_<)」
との我が家の野生児からの直訴で、
連休でもなんでもないけど、行く事に。

日曜日は私が夜に用事があり、早めに帰るので、
実質は土曜日1日しか遊べません。

でも、夜11:00過ぎに母宅に転がり込んでからの就寝で、土曜日の起床はノンビリ。

隣に住む姉宅に遊びに行くと、
気になる話が。

近所のオタマジャクシポイントが、
工事になって
干上がりつつあるとか…。

オタマジャクシというと、
春先にうじゃうじゃ出てきて、
そのうちに見えなくなるので、
きっとカエルになって出て行くのだと思うのですが、

このポイントでは、
見に行くと
いつもオタマジャクシがいるのです。

最近知ったのですが、

カエルでも種類によっては、
卵からかえる時期も、

カエルになる時期も、
まちまち。

ここのオタマのように、
オタマのまんまで、
冬を越すものもいるとか(o_o)

カエル、
なかなか、
奥深いです。

義兄が、
彼らのことを
「オトナになりたくない、おたまんま」
と呼んで以来、

私たちの中でも
おたまんま が、普通の呼び方になっています^_^

前置きが長くなりましたが、
その、おたまんまポイントが、
存続の危機!!

毎回、
森に来るたびに
おたまんまをチェックしに行く
ムスメにとっては、
あってはいけない事です。

急遽、本日のメインイベント
「おたまんま救出作戦」
発動。

姉宅の敷地の森の中に、
おたまんまポイントを作ります。

ビオトープ?
池?

…いいえ、

ツボ。


使われていない、古い壺と、
水鉢を
地面に植え込んで、
池に見立てます。

この辺にしようか?
と決めた場所で、
早速スコップでザクザク始めるムスメ。

ちょっと軍手取ってくるね〜と言った私が戻った時には、
もう穴は掘り終わってました(^_^;)

はやっ!

壺と水鉢をはめ込んだら、
こんな感じに。
{20F16F3A-4B7B-4321-BFFB-990EDB5370E8}

さて、今度はおたまんまを救出に向かいます。
活躍するのは…
{A070BE26-2177-49A5-87CB-1E6489B3A451}
野菜ネットと針金で作った、
インスタント網。

{2677E1BB-FB1D-4804-9CF4-E8D3CBABBDF0}
きゃー!
うじゃうじゃ♡

結構、使えます。

行きは5分の道のり、
帰りは…
{F2BCDEEF-B03B-42F9-969C-2B0C1D668B2F}

水も入った重いバケツで、
休み休みの15分。

{5875927F-012D-4CA9-8547-5E7A192EC4CF}

さて、この環境がいいかはわからないけど、
あっちにいたら、確実に干上がっちゃうからね。

どうにかなる事を祈りましょう。



でも、この工事はこれだけでは終わらなかった。。。

土木女子の血に目覚めたムスメの活躍については、
また明日にでも^_−☆