昔からの友人たちと
フラッと新宿御苑へ行きました。
10年以上ぶりです。
来たことがあるのは、
花見の季節で、
シートを広げて、
みんなで飲み食い…^_^
も、楽しかったのだけど、
芝生スペース以外は
あまり
歩いたことはありませんでした。
友人たちと話しながら、
御苑内を散歩したのですが…
広い!!
今更だけど(^_^;)
これは200円払っても
十分に楽しめます(*^_^*)
桜といえば、
染井吉野が一般的ですが、
私が行った時には、
染井吉野はもうすっかり散っていて、
代わりに
八重桜が咲き乱れていました。
街路樹として街中にある樹木とは違い、
思う存分枝を伸ばしているので、
そう見えるように
念入りに選定されているのでしょう。
これだけ広くて、
樹齢のある木々の面倒を見るとなると、
庭師冥利に尽きるだろうなぁ。
華やかで、元気いっぱい!
でも、私はこっちが好み。
こんな珍しい色合いのもありました。
毎年見に来ている友人いわく、
「今年は桃色が強い」そう。
もっと、例年は薄緑っぽいようです。
同じ木なのに、
年によって、
色合いが変わるんですね。
面白い^_^
もう、かなり終わりに近づいてはいるけれど、
ここでは、
まだまだ春を楽しめそうです。
開花状況を以下のページで紹介しているので、
興味のある方は、
チェックしてから出かけると
良いかも知れませんね^_-☆
↓↓↓
さて、今回は、
以前から気になっていたけど、
入るチャンスのなかった
温室にも行きました♪
なかなか可愛いではないですか♡
数年前に、
ボルネオ島の植物園に行ったのですが、
やっぱり日本人は几帳面なのか、
ここの方が圧倒的に
手入れが行き届いています。
ジャボチカバ。
本で見たことはあったけど、
本物を見たのは初めて♪
この実は、ブドウみたいな味がするとか。
う~ん、食べてみたい~(>_<)
ここの、バナナも、パパイヤも、
なったのはどうしているんだろう?
入場者に
特別プレゼントとか
やってないかなぁ~。
…などと、
いつの間にか、
緑に癒されるのではなくて、
妄想食の世界にトリップしている私(^_^;)
(葛西臨海公園のマグロも、
美味しそうで…)
新宿御苑は
かつて農業試験場としての役割も担っていたためか、
絶滅危惧種の保存などにも
力を入れているし、
手入れも行き届いています。
今度は
御苑の歴史背景も予習してから行くと、
もっと楽しめそうです(*^_^*)