11月22日がふうパンダもみじのお誕生日バースデーケーキなのですが、当日が水曜日でアドベンチャーワールドの休園日に当たるため、イブの21日にお祝いに行きましたニコニコ

 

 

 いつもの「くろしお1号」で出発!

 この日の運行は新型車両でした。

 「HAPPY PANDA FES23」ポスターは見納め。

 

 

 1歳のお誕生日のときは、日本シリーズと日程がかぶったので、ふうパンダもみじには申し訳なかったのですが、東京ドームに行きましたにゃー

 2歳のお誕生日には、お祝いに行く気満々で早くから列車とホテルを予約しておりましたが、アドベンチャーワールドで鳥インフルエンザが蔓延するという事態が起こり、ふうパンダもみじのお誕生日祝い行事はすべて中止に悲しい

 3歳のお誕生日は休園日・・・なんだか相性が合わないような感じですがw、めげずにその前日にイブを祝う気分で行ってきました。

 コロナ禍で世界が激震していた時期に、初めて日本人スタッフだけに取り上げられて生まれた楓浜パンダもみじ

 すくすく元気に育ち、見かけはもう成獣並みになりました。

 1歳のお誕生日の騒動は、NHKが取材していて、松本まりかさんがナレーターを務められて密着番組で放映されていました。

 当日先着何千名かに無料での配り物があったこともあり、ファンが殺到してすごい騒ぎになっていました。

 その番組を拝見して、ふうパンダもみじには悪いのですが、「あー行かなくてよかったねこクッキー」と胸をなで下ろしましたっけ。

 で、2歳のお誕生日のときは鳥インフルで休園がずっと続いていたので油断して、お誕生日グッズを買いそびれました。休園でも、オンラインショップは開いているのに、そこに気づかないお祖母ちゃんでしたえー?

 今年はイブでもグッズは売られるだろうと予想して出かけ、念願の「楓浜バースディ・コンプリートセット」を手に入れましたチョキ

 これを買うために、普段は明光バスでのんびりと行くのですが、タクシーを奮発してエントランスドームの行列の最後尾に並びました。

 バスで行くよりも10分以上早く到着できました。

 それでもすでに長蛇の列ガーンあせる

 最後尾という札を持たれた男性スタッフに、「この位置でコンプリートセットを買えるかしら?」と伺うと、うーん、という感じで首をかしげられ、「僕は10時開園と同時からこの札を持ってウロウロしているんですが、売り切れたものが多そうなので、今ここに並ばれて買うのは難しいんじゃないですかね。。」とシビアに答えて下さいました。

 「えーっ!始発の特急で来てタクシーまで使ったのに~えーん もうお買い物は諦めて楓ちゃんに会いに行った方がマシかしら。」と愚図っていると、その人の上司らしい年配の男性が現れて、「ここではもうあかんと思いますわ。センタードームの売店が11時営業開始やから、そっちに行かれた方が買える可能性が高いですよ。もうあっちに並び始めた人もいらっしゃる思うんで、すぐにセンタードームの売店に行かれた方がいいと思います!この位置ではもう無理ですわ。」と正確な情報を与えてくれました。すると、その話を傍で聞いておられた若い女性5~6人が、さーっと列を抜けて走って行かれましたねこクッキー

 パンダラブのお外にふうパンダもみじがいるのを確認して、そこを通り過ぎてwセンタードームの売店までジョグで急ぎました走る人

 先ほどの列で一緒だった若い女性たちは、流行なのか超ミニのショートパンツにかなりな厚底ブーツを履いておられたので、こういう事態を予測してスニーカーを履いていたおばあさん(アタシですw)が、途中で抜いてしまいましたてへぺろ笑

 到着すると、6番目でしたニコニコ

 1人1つしか買えないので、楽勝でした口笛

 あのときのスタッフの方、正確な情報をありがとうございました🙇

 そこで40分ほど待ち、何とか今年はふうパンダもみじのお祝いセットを手に入れられました拍手

 しかし、待ちながらも「こんなところで並んでいないで、ふうパンダもみじに会いに行った方がよかったかも。。」とも思ったりしましたw

 

 

 センタードームの売店

 お誕生日グッズの展示

 戦利品wコンプリートセット

 

 

 意気揚々とコンプリートセットを抱えて、パンダラブに戻りました。

 その日はふうパンダもみじがお外で、可愛らしくウロウロしていました。

 ふうパンダもみじの前は人だかりができていて、最前列なんて夢のまた夢、という感じでした。日頃可愛らしいふうパンダもみじの動画を提供して下さっているYouTuberの皆さんも多数おられたようで、いくらスタッフの方々が「前列でご覧になった方は、後ろの方と交代して下さい!皆さまで楽しめるようにご協力下さい!」とスピーカーを手に呼びかけられても応じるような人はいませんw

 お仕事ですものねー。

 アタシみたいに、「孫の成長した姿が楽しみで飛び出すハート」みたいなおばあさんに場所を譲ってくれるような方は皆無です。

 さすがに車椅子に乗った方には、多少譲る方もおられましたがほっこり

 

 

 もみじ「お祖母ちゃん!いらっちゃい♪」

 もみじ「バースディ・グッズ買えまちたか?」

 もみじ「なに、コンプリートセットを買えた?」

 もみじ「よく頑張りまちた拍手

 もみじ「それにしても、暑いでつねぇあせる

 もみじ「もうすぐ12月でつよ。」

 もみじ「なんでこんなに暑いのかちら?

 もみじ「お誕生日ケーキバースデーケーキは氷でつねラブラブ

 もみじ「お水、お水!」

 抜けるような青空晴れ

 もみじ「本当に今日はお客たんいっぱい」

 もみじ「お祖母ちゃん、ふう見える?」

 もみじ「2つ最後の日に賑わっていて」

 もみじ「彩お姉パン🌈のガッポガポ計画」

 もみじ「何とかイケそうでつねグッド!

 もみじ「じゃ、お祖母ちゃんゆっくりしてってねバイバイ

 

 

 ふうパンダもみじと一旦お別れして、どこも混雑しているのでセンタードームのファーストフード店で「ハッピーパンダフェス2023」の収穫祭指定の「和歌山みかん鶏のバーガー🍔」をいただきました。

 ポテトは揚げて時間が経っているらしく、油が回っていてカリッと小気味よい歯ごたえもまったくなく、1本食べて残りを諦めました。

 バーガーはおばあさん向きではなく、3分の1しかいただけず、食べるのを止めた後も口の中が脂っぽくて、ブラック珈琲を飲み干してもスッキリしませんでした。

 まぁ押し売りされたわけではないので、文句を言えた義理はありません。

 選択を間違えましたショック

 

 

 ポテトが揚げたてならよかったかも。。

 

 

 この日はちょっと贅沢をする予定で、約束の時刻まで少し間があったので、いつも通りに観覧車に乗りましたが、真夏みたいに暑くて、これも失敗でしたショック

 

 

 左手らうちゃん🍯、右手社長🌈

 見張り台の手前に藁束?

 これが雑魚寝中の♀ライオンさん達ガーン

 

 

 何度もケニア号に乗ったりウォーキングサファリは体験しました。

 この日はなんと、なかなか予約できない飼育スタッフさんの運転と案内付きのサファリツアーに予約できていましたニコニコ

 まぁ一生一度の贅沢ですねおねがい

 

 

 この車で、肉食動物エリアもニコニコ

 まずアフリカ象に給餌

 バナナ大好きラブラブ

 シマウマ

 キリン

 えーとあせる

 マレーバク

 うーんとあせる

 サイにも給餌音譜

 一頭だけ起きていたびっくり

 雑魚寝♂ライオンさん達

 くま・・・今年は人里に出没数がアセアセ汗

 肉食動物の基地

 チーター

 ハーバルキャット

 日本一、おめでとうお祝い

 姿を見るといいことがアップ

 ホワイトタイガー

 ヒマラヤンタール

 この広場近くで降車

 らうちゃん🍯可愛いラブ

 人間だと古希叫び!?

 社長🌈も起きてた音譜

 

 

 動物についてはかなり無知ですが、嫌いではありません。

 アフリカ象があんなに睫が長いとは、知りませんでしたねこクッキー

 「サイにも給餌します。」と言って下さって、餌を持たせて下さいましたが、このサイの餌というのが草を練り込んだような丸い物体で、言うたらなんやけど「パンダの糞」によく似ていました。

 パンダの糞は竹の匂いだということでしたが、サイの餌も草の匂いがしました爆  笑

 案内して下さった飼育員の方も、運転して下さった方も、若い女性でした。

 お二人とも礼儀正しくて博識で、とても立派なスタッフでしたアップ

 おばあさんはこういうまともな若い人に会うと、嬉しくてテンションが上がります。2時間弱案内していただいて2万円掛かりましたが、まったく無駄遣いとは思いませんでした。素晴らしい冥土の土産ができましたニコニコ

 

 

 もみじ「お祖母ちゃんったら!」

 もみじ 「今日はゆっくりしているね。」
 もみじ「2歳最後の日の可愛いわたちを」

 もみじ「よく目に焼き付けておくでつにやり

 もみじ「飼育員さーん!」

 もみじ「おやつ下たーい!!」

 もみじ「笹ばかりでつねぇえー?

 もみじ「おリンゴ🍎か人参🥕!」

 ドンドンドン!!

 もみじ「もうっプンプン!!

 もみじ「お誕生日イブなのにさ!」

 もみじ「けちんぼでつねぇむかっ

 飼育員さんが結ちゃんリボンに竹を。

 リボン「楓ちゃん、今日は笹竹だけねあせる

 このフラッグも見納め

 バンブーアートも見納め

 中から見える青空

 バンブーアート作者紹介

 ふうパンダもみじの成長記録

 アタシが見初めた頃w

 何文キックかなニコニコ?

 最後にレッサーパンダにご挨拶

 大好きな病院宿舎へ♪

 お昼の白良浜

 夕方の白良浜

 夜の白良浜

 

 

 クリスマスが近づいているからか、白良浜の夜もイルミネーションというのかライトアップされていました。

 アタシが通い出して初めてかと思います。

 いつも美味しい宿舎の夕食は、サファリツアーを張り込んだので、お手頃なコースにしましたw

 

 

 椎茸のクロケット

 鰹のたたき

 柿のポタージュ

 九絵のアクアパッツァ

 輸入肉のスキレットグリル

 和歌山産栗のモンブラン

 

 

 このブログではじい君の母校・ナントカ学院の悪口を書いておりますが、姫路で一世を風靡したのは間違いないので、もちろん立派なOBもたくさんおられます。

 アタシが大変お世話になっている歯科医K先生もその綺羅星のお一人です。

 今回輸入肉をいただいて、かなり歯ごたえがありましたがw還暦超えでもしっかり噛んでいただけました。

 アタシの数少ない肉体上の取り柄の1つが、歯並びという見かけは極悪ながら、歯が大変丈夫なことです。それというのも、K先生の医師としての技術と立派なお人柄にとても感じ入っており、お手入れを一所懸命してきたお陰だと思います。

 そういえば、この世でアタシを褒めて下さるのはK先生だけといってもいいくらいです爆  笑爆  笑爆  笑

 もちろんアタシだけでなく、患者さんを語彙豊富にチア・アップされています。

 食欲もそんなになくなったアタシですが、この病院宿舎のダイニングナイフとフォーク(世の中では「南紀白浜マリオットホテル」の「グリル&ダイニングG」と呼ばれていますウインク)は、リーズナブルで美味しく、食材や盛り付けでもいつも楽しませていただいています拍手

 

 今回もたっぷりと癒やされて元気をもらえました。

 お世話になった皆様、ありがとうございました🙇