久しぶりの更新です。

 毎日暑くて暑くて、冬生まれのアタシは死にそうでしたがw生きております。

 じい君の司法修習同期の40周年式典が広島で開かれたので、先週末同行しました。例の瀬戸の夕凪などもあって暑ーいので、「一人で行き!」と申しましたのに、「一人はイヤえーん」と駄々をこねる70歳のじい君ニヤリ

 アタシが死んだら誰か一緒に行ってやって下さい笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 先週末のマツダZOOMZOOMスタジアムは、対ドラゴンズ戦で大賑わい。

 

 

 真っ赤に染まるズムスタw

 

 

 当然その賑わいは徒歩10分ほどのJR広島駅から。

 広島駅新幹線口は立派に改装されて、ekie という施設が完成しています。

 本当にここ10年でガラッと変わり、便利で素敵な場所になっていました。

 今後は、在来線側の南口を大幅に改装していくみたいです。 

 じい君の広島での定宿「シェラトングランドホテル広島」は広島駅直結なので、暑いしウロウロするのも気が乗らなかったアタシは、ekie で何でも済ませようとしていました。

 今回も定宿ではE支配人様がご配慮下さって、コーナースウィートにランクアップしていただきました。

 

 

 じい君広島の書斎w

 入口の🚽

 ウエットエリアの🚽

 総支配人様のお手紙など

 リビングのソファなど

 広々バスルーム

 寝室のソファ

 ベッド

 寝室のドレッサー

 寝室の書棚

 

 

 アンバサダー資格はあと4ヶ月。

 こんなお部屋に馴れては大変と思う貧乏性のアタシw

 じい君より先に現地入りするのはいつものこと。

 新しくなった ekie を冷やかしてきました。

 お昼に着いたので、ランチは「電光石火 ekie店」へ。

 創業15年目の若いお好み焼き屋さんです。

 関西で言う「オムそば」みたいな感じで、昔ながらの広島焼きとはちょっと違います。あまり生地を使わないので、胃もたれしにくく、アタシはこちらのファンですラブラブ

 

 

 カープファンでぎっしり

 お店の前でクネッと列が二重か三重になります。

 いつもは「電光石火」にしますが。

 今回は期間限定の「青空」

 美味しかったー飛び出すハート

 

 

 飲み物は、美味しいビールスタンド重富さんのビールを味わおうと思っていたので、着いた日には「電光石火」ではお水だけ。

 で、そのビールスタンド重富さんは、以前は街中に行かないと味わえなかったのですが、満を持して ekie にご出店\(^O^)/!

 

 

 

 

 ビール自体のお味は同じで、どれを頼んでもお値段は一緒なので、好きな雰囲気のものを選べばいいのです。

 昼間っからこんなに美味しいビールをいただけて、嬉しかったなぁ♪

 読む本を選ぼうと、老舗書店の出店「廣文堂書店ekie店」へ。

 「これにしようかな。。」と平積みの一冊を選んでレジに行くと、TVドラマ『ばらかもん』主演男優に似たなかなかのイケメン青年。「これを下さい。」と言うと、「ekieカードは?」と。「姫路に住んでいるので、持っていません!」と答えると、「作らないと!タダじゃし、得じゃし、簡単じゃけぇ!」と強く説得されてw、ポイントカード色々作ってはなくすアタシは面倒だと思いましたが、青年を振り切れずw渋々作りました。スマホにインストールしたらいいよ、と言われ、お好み焼きとビールでお腹いっぱいでしたが、ホテルのチェックインタイムにはまだ時間があったので、ekie 内のアンデルセンのイートインコーナーでアイスコーヒーを買って座り込んでから、ekieカードの手引き書を読みました。すると、今月中に飲食店、スイーツ、それ以外のお店でそれぞれ500円以上使ったら、300ポイント進呈とありました。まぁ300円なんですが、なんだか嬉しいですよね、そういう期間限定。

 で、スッと立ち上がったアタシ、着いてすぐにチョコレートを買った「Lindt」さんと、お好み焼きを食べた「電光石火」に行って、ポイントを付加してもらいましたおねがい レシートもすぐ捨てていたのに、両店の方がアタシを覚えていてくれて、揉めることもなく。白髪のちっこいおばあさんをよく覚えていてくれたことにやり!!

 で、皆様のご協力を得てw無事に300ポイント取得チョキ

 300円もらえた嬉しさというよりも、人並みにものを考えながらちょいと得できた嬉しさで、にんまりしながらホテルへ。

 じい君の到着まで、お部屋で買いたての本を読みながら過ごしました。

 夕食は、じい君大好き「天甲本店」さん。

 

 

 嬉しいお顔♪

 ベジファースト

 近海のお刺身

 エビ頭(胴体は出るなりパクリw)

 ノドグロ

 牛蒡

 海老詰め椎茸

 アワビと肝

 えーと。。

 お芋

 白エビ

 舞茸

 メゴチ

 岩国レンコン

 嶽きみ(コーン)

 穴子は一本!

 天ほぐしご飯

 手作り水ようかんとお薄

 

 

 いつもただ美味しいだけではなく、温かなおもてなしをして下さる貴重なお店です。余所で「天パラ」と呼ばれるかき揚げを白飯に混ぜ込む〆も、「天ほぐしって呼んだ方が品があるから」とこちらでは「天ほぐし」と呼ばれます。

 〆はかき揚げと白飯ですが、天ほぐし以外にも、「天茶漬け」「天丼」「かき揚げと白飯」を選べます。水菓子としては、「果物」「水ようかん」「アイスクリーム」の中から一品を選び、若主人の点てて下さるお薄と一緒にいただきます。

 こちらの水ようかんはご主人の手作りで、「専門の和菓子屋さんで買ったのか」と思うほどの美味しさです。いつも黙って食べてきましたが、あまりに美味しいので「(広島から姫路に)買って帰りたい。」と思い、今回初めて「どちらで買われたんですか?」と伺いましたら・・・「私が作っております。」とびっくりアップ

 あーびっくりした!

 そして、失礼致しました🙇

 

 翌日も出歩く気になれず、かといって、お部屋のお掃除はランクアップしていただいたために「2時間はかかります。」とハウスキーパーが仰るので、またekie へ。

 じい君はこの日のディナータイムに同期会が入っていたので、ホテルのラウンジでお仕事をしたいとのことで、2日目もランチは1人でお好み焼きですグッド!

 この日はカープv.sドラゴンズがデイゲームでしたので、ビールスタンド重富さんは端から諦めておりましたw

 で、ekie1階の老舗お好み焼き店(といっても、これらの老舗も原子爆弾被投下都市のせいもあって皆戦後創業なので、京都の人なんかには「なぁにが老舗や!」と嗤われそうですがえー?)の揃っている場所に行きました。入口から向かって左から「福ちゃん」、「みっちゃん」、「いっちゃん」、「麗ちゃん」という並びで、どのお店もすごい行列でした。

 

 

 文字通りごった返していました😓

 

 

 どちらも名店で美味しいのですが、行列が一番長いからという理由で「みっちゃん」に並びました。1時間くらい並ぶと、お店の中が見えます。で、「いやぁ、あたしの好みはやっぱり電光石火やなぁ。」と思い、列を離れてekie2階に上がり、また「電光石火」に並びました。時間をたくさん潰せてよかったですw

 前日はテーブル席でしたが、2日目はカウンター席に。

 暑いからやだなぁ、と思いましたが、行列を眺めるとあまりわがままは言えない感じだったので案内されるまま。本当はお好み焼き屋さんのカウンター席って特等席なんですけれど、連日の猛暑ですからちょっと不満でしたw

 しかしやっぱりカウンターで、コテで鉄板から直に食べるお好み焼きは最高です!

 ビールスタンド重富さんに行けないので、2日目はノンアルコールビールをいただきました。

 ノンアルコールでも、やっぱりビールとお好み焼きは最高の組み合わせです♪

 鉄板前は暑いけれど、どんどん焼けていく大量のお好み焼きを見るのもとても楽しかったです。

 

 

 手際の良さに感心!

 この日も「青空」

 

 

 期間限定の「青空」は、夏向けで、トマトが入っていたり、レモンピールがトッピングされていたり、ゆず胡椒が忍ばせてあったりして、とても美味しかったです。

 9月3日で終了しています。

 翌日は、名物「うえの」さんのあなご飯弁当と、大人気おむすび店「むさし」の鶏むすび弁当を買って帰姫しました。アタシ達は実は「むさし」のお弁当を食べたことがなかったのですが、TVで友近さんが「むさし」の鶏むすび弁当を激賞されていたので興味本位で買ってみました。2250円のあなご飯弁当に比べ、960円とリーズナブルでしたが、ぢいさんばあさんにはあなご飯弁当の方が合いますねぇ。友近さん、お若いですし、人気者で大忙しだから、たくさん召し上がれるんでしょうね。「むさし」さんの名誉のために書くと、たしかにおむすびおにぎりは尋常ならぬ美味しさでした驚きラブラブ

 しかし、「鶏の唐揚げはウチの方が美味いむかつき」とじい君は申しております。

 

 

 美味しい広島代表的存在

 ここ10年で500円以上値上がりw

 友近さんご推薦

 若い子は嬉しいだろうなぁ。

 

 

 そうそう、今回は以下の本をホテルに置き去りにしました。

 

 

 右が広島で買った本。

 

 

 左の本は読みかけで、行きの新幹線で読了してしまいました。

 色彩が華やかすぎるので敬遠していて、KENZO の洋服には縁がありませんでしたが、高田賢三氏個人には興味を持っておりましたので、左の本はとても興味深かったです。で、広島で購入した右の本は、なんというか・・・読後感がめちゃ悪かった・・・読み応えありすぎ・・・というものでした。

 毒親などというフレーズが溢れている昨今ですが、そんなものでは済まないような母親がいるのに戦慄しました。

 ぜひ「大宅壮一ノンフィクション賞」を受賞していただきたい、と、若い著者の取材力と筆力に感じ入った次第です。

 今回は、wespo というJR西日本さまのポイントで、広島からの帰りは無料でのぞみ号普通指定席に乗せていただいて帰りました♪

 

 

 タダです!

 

 

 自分たちへのお土産は、安くて美味しい広島名物和菓子のバラ売り。

 ちょっと値上がりしているけれど、どれもだいたい1つ100円台。

 川通り餅は小さいから1つ65.7円。

 期間限定の「栗きんとんもみじ饅頭(@藤い屋さん)」だけが210円ね。

 

 

 

 広島で出遭った皆様、大変お世話になりました。

 楽しませていただきまして、ありがとうございました🙇