先週の土曜日に登った「富山(とみさん)」をアップしまぁ~~す
富楽里からバスでほんの5分
登山口の「福満寺」に到着
出発~
いい感じで歩いて行きます
軽装っぽい人もいます
350mほどの山ですが、階段が多い
しかも段差がキツイ
よっこらしょっ
って感じで登っています
南峰近し
房総の海が見えます
南峰に到着
すぐに北峰目指して出発~
やっぱり階段
何故かショルダーバックだけの方もいます
北峰、富山山頂に到着
逆光です
展望台からの景色
海と空と町がきれい
快晴でしたが、富士山は見えず
ちょっぴり残念
展望台の前で
お昼を食べて下ります
次なる目的地「伏姫籠穴」
見学を終え、狭い階段を降りてくる人たち
穴の中はこんな感じ
高さはないけど、中は広いです。
「伏姫籠穴」について
籠穴を見て帰って来る人たち
ここも階段
「汗かいたわ~」って感じでしょうか
「伏姫籠穴」見学を終え、今朝寄った「富楽里」まで歩きます
結構な距離で、30分以上歩いたような気がします
富楽里でまたまた「買い物」&「トイレ休憩」を済ませ
バスに乗って、次のイベント先に向かいます
水仙摘み~
一人10本
の予定でしたが、
持ち主の方が、
「10本と言わず、いっぱい摘んでってぇ~」
と、言ってくださったので、たくさん頂きました
今、我が家に飾ってありますが、
半分パートさんにあげました
「可憐」って言葉が似合う花です
近くに建っていたいた碑
「高橋尚子マラソン記念碑」
佐久間ダム沿いで水仙まつりをしていました
ダムの向こうの夕日がきれい
水仙摘みが終わると、またバスに乗って次のイベントへ
「をくずれ水仙きょう散策」でぇ~~す
房総は暖かいんですね
梅が咲いていました
あちらもこちらも水仙だらけ
おやコレは
水仙の中に菜の花も咲いていました
房総は春近し
山と水仙、そしてお買物をたっぷり楽しんだあとは、
バスに乗って館山道を帰ります
うっかり「うとっ」
としている1時間足らずのうちに、千葉駅に到着
バスの中で食べようと思っていた「おはぎ」は、
食べてあげる事ができませんでした
千葉の山は低山なので、冬がシーズン
道の駅も楽しかったので、次回の千葉の山も楽しみです