今朝の新聞記事![]()
ナデシコの花が、段ボールの上に見事にアレンジされていた![]()
福島県郡山市の仮設住宅での集いで飾られていた![]()
一人の壮年が、この日のために仮設住宅の敷地内で花を育て、
制作したものである。
普段は段ボールを材料に色鮮やかで立体的な貼り絵を作る
きっかけは避難所生活だった。
個人空間を守る「壁」として使われた段ボールに絵を描いた。
周囲がパッと明るくなり、皆が喜んだ![]()
絵のたしなみがあったわけではない。
「少しでもみんなの気持ちがなごむなら」との思いが、
無味乾燥な段ボールから希望の光を創り出した![]()
避難所生まれのアーティストさんの最初の作品![]()
素晴らしい![]()
人生も芸術もわが心が描いた「絵」。![]()
心で決まる。
そして、心は心へと伝わる。![]()
ゲーテは
「心の底から出てこなくては、
人の心に届かない」
と書いた![]()
現在、避難所生まれのアーティストさんの作品が、
大阪の小学校で、展示されています。![]()
また国内外の復興イベントでも紹介されているそうです
厳しい環境下では、自分のことだけで精いっぱいの状態になりがち![]()
皆のために、皆と一緒に![]()
見習わなくてはいけない、大きな心に感動しました![]()
段ボールといえば女川町3階建コンテナ仮設住宅を考案した
、
坂茂さんの講演(講義?)をTVで見ました![]()
驚きの気持ちで見入りました。![]()
常日頃、「自分だけ」の人と同じ空気を吸っているので、
「人のため」を考えて生きている人に接すると、
心が洗われます![]()
「人の振り見て我が振り直せ」![]()
この人たちといることは、ストレスだけじゃありません![]()
そしてもう1件![]()
鳥取県「砂丘らっきょう」栽培100周年![]()
らっきょうの花![]()
らっきょう収穫時期になると、
私の両親は鳥取にらっきょうを買いに出かけていました![]()
ドライブがてら![]()
ちなみに私の実家は岡山県です
私は一緒に行ったことはありませんでしたが、
こんな状態で売っていたのかな![]()
背中を丸めて下ごしらえをしている母の姿を思い出します
昔は私も漬けていましたが、
一人の今は、漬けてある小袋を買って来ます
でも、店で生らっきょうを見かけると悩んでしまうのはなぜでしょう
懐かしいです![]()




