駐車場より目的地を見上げる
快晴の空が
、
「早くおいで
」
と、呼んでいます![]()
6時20分スタート![]()
7時40分に白馬尻に到着![]()
トイレを済ませて再び歩け
登れ![]()
大雪渓に到着![]()
ここでアイゼン装着![]()
こちらご夫婦![]()
常にご主人が手助けしていました![]()
これが普通なのか![]()
常にガスっていて周りが見えません![]()
私はアイゼン初体験![]()
急坂だし、滑るし・・・
怖い
怖い![]()
雪渓が終わっても、ガスっていて周りは見えず![]()
その上、汗でメガネもサングラスも曇って、
「ここはドコ
ワタシは誰
」
標高2,553米まで来ました![]()
苦しいぃ~~![]()
山小屋が見える所まで来て、小雨![]()
大して濡れることもなく、山小屋到着![]()
午後2時35分![]()
予定通り約8時間の上登りでした![]()
富山県と長野県の境になるようです![]()
登りの標高差1600m![]()
当初ゆっくり登って、休憩入れて8時間の予定![]()
昨年の燧ヶ岳は、8時間の予定が、
私が足を引っ張ったため、11時間かかりました![]()
![]()
だから今回も8時間はオーバーするだろうと思っていたし、
何とか歩き続けることもできるだとう![]()
と、思っていました
。
しかし私は大きな勘違いをしていました![]()
燧ヶ岳は往復11時間![]()
今回は、ひたすら登って8時間![]()
だからだから、苦しかったんですね![]()
気が付けば、口呼吸になっていて、酸欠寸前でした![]()
それでも登り切れたので、すべて忘れて

って事にします









