結婚式も無事に終わって、母と同居の新婚生活もはや2ヶ月過ぎてしまいました。
やっと、リズムがつかめてきたかなー。

週末は、彼の親族のとこに挨拶行ったりなんたりして、
先週あたりから、ゆっくりするようになりました。
(でも、まだ配り終えていない式の写真がいっぱい・・・友達にも早く郵送しなきゃ~)

結婚して、大きく変わったのは、やっぱり生活のリズムですね。
結婚前と比べて、就寝・起床が2時間位早くなりました(゜ρ゜)

旦那様となった彼のお弁当も、毎日頭ひねって考えてます。
でも、忙しくてお弁当食べる時間が無いとかで、お弁当の日は週に2日。
その他の日はおにぎり2つです。
おにぎりは楽は楽ですが、具を何にするか、結構悩みます(;^_^A

お弁当だけは、記録として写真撮ってます音譜

以下、2月のお弁当☆

2月6日
2月6日
・ミートボール
・ハムのピカタ
・きゅうりと春雨の酢の物
(女子の弁当だな・・・)

2月13日
2月13日
・イカの…なんだったっけ。味付けは醤油だったかなw
・だし巻き卵
・ポテトサラダ
(主菜がイカ・・・)

2月17日
2月17日
・豚肉のソテー
・人参とピーマンの野菜炒め(?)
・キャベツの浅漬け
(もう一つの肉は忘れましたw多分、前日の残り物)

2月19日
2月19日
・だし巻き卵
・ミートボール(コンソメで味付け)
・ほうれん草のおひたし
・もやしと鶏ささみのごまドレ和え

2月24日
2月24日
・白身魚のフライ
・ベーコンとピーマン・キャベツの野菜炒め
・母の畑のスティックセニュール(沢山採れるので、結構、食べましたw)

以上。
2月は月・水・木がお弁当の日でしたが、新婚旅行と、家庭内でのインフル大流行で
あんまり作ってないですね。。。
それでも、今までお弁当なんぞ特別作ったことがないので、こんな出来です汗
(職場にキッチンあるから、材料持って行って作ることが多いため)
がんばらねばーヽ(;´Д`)ノ
気が抜けたかも~(゜ρ゜)

700人超えのOBの接待…と思ったら、当日は100人くらいの無断欠席がありましたとさ。

まぁ、それでも、無事に終わりました。
まだ、広告協賛いただいてるとこへの集金が残ってますが…笑。

打上も、夜10時スタートの夜中3時半まで、楽しく打ち上がりましたw
高校の同窓会だったけど、当日集まってくれた実行委員の中には、学科が違うため、
喋るの中学卒業以来じゃないか?っていう人たちもいて、ホント、楽しかったо(ж>▽<)y ☆

ぜひ、今度は、中学の(同学年の!w)同窓会が開かれるのを楽しみにしとこう♪
(実行委員の一人に、同窓会開くよう任命された子がいるのでw)
今日は、出身校の同窓会があります。
8月頃から、幹事メンバーとなり動いてきましたが、やっと、当日です。
やっと、解放されるかと思うと嬉しいです(笑)

同窓会と言っても、自分の学年のものではなく、700名超えのOBが参加する同窓会。
運営費集めの為、自分たちは卒業生のいる企業などに、協賛・広告のお願いをし、
パンフを作成。

た、た、大変だった・・・(^^;

色んな事件(?)も発生しつつ、今日は午後から準備、そして夜が本番です。
お仕事は早退!(母にぶーぶー言われてますが、しょうがない!)

自分たちは運営スタッフなので、飲み食いできませんw
でも、来年はOBとして参加できますw
(参加費高いから、参加しないかもだけどw)

バタバタですが、打上げに期待して、頑張ります!
招待するゲストの方々に、配り終えたので、招待状の紹介をします。

わたし達は、全部手作りしました。
大まかな「こんな形にしたいのー」っていうざっくりなデザイン案を彼に投げ、彼がイラレで作成。
時には、デザインのやり直しも要求しました(笑)

紙は、手作り派に人気の、「紙図鑑」さんで購入。
紙のサンプルも沢山くれるし、サイトにはわかり易く、作り方とか紙質とか載ってて、ホントに親切です。
そして、痛感したけど、リボンが安い!(笑)
最後、結んでる最中にリボンが無くなっちゃって(ちゃんと計算しときましょう。笑)
急遽、地元の手芸屋さんや文房具屋さんで探したけど、3倍の金額だったわε=(・д・`*)ハァ…
(後で、梱包資材のお店に安くであるのが分かったけどwww)

さてさて、こちらが封入前の様子です。

ごちゃっと。
親族、友達、会社関係、その他家族ぐるみでお付き合いのある方(お子様ゲスト込)で
付箋の内容、数が違うので、混乱しそうでした(;´∀`)



左から、招待状外紙(その上が中を開いた状態)
真ん中は芳名帳の代わりのゲストカード(上にあるのが表面、下が裏面でメッセージ欄にしました)
大きく写すとこちら↓

最初は、私が切るから!と言ってお願いした蝶の羽部分ですが、諸事情により(笑)、全て彼が切ってくれましたよっありがとうありがとう

invitationのハンコを押して、エンボスヒーターで膨らます作業とリボン掛けは、頑張りましたよいえー(一応、私も一緒に作ったことアピールw)

上にある小さめの紙が付箋いろいろ、
下は返信ハガキ(親族とかと、二次会の出欠を取りたい友達とで二種類作りました)
こんなんですね↓
(二次会は、これから場所決めと内容考えますブバッ)



これに、県外のゲストには、飛行機の時間と金額をまとめたものを1枚プラスしました☆

全部で80セットくらい作りましたね。



あ、招待状の文面がこれですね。
文面は一週間くらい、うんうん悩みましたん~・・・
5,6パターン考えたけど、結局、両親主体の連名にしました。

今更ですが、テーマは蝶です(もう書いたことあるかな?w)
とにかく、彼には、蝶をテーマに!モチーフに!としつこいくらい言いました(笑)
その甲斐あって、ウェディングロゴも招待状も、至る所に蝶がいっぱいで、ムフフですじゅる・・w

しかも、ゴシックにとか、クラシックな感じで、でも可愛くて女の子受けするやつがいい!とワガママ言い放題でリクエストしました(笑)

現在、彼が手描きでウェルカムボードを作ってくれていますが、きっとそこにも沢山、蝶が舞ってることでしょう。
舞っててくれなきゃ嫌だー(←)


Android携帯からの投稿
私が色ドレスの時の彼のブートニア。

白ドレスの時は生花で作ってもらうので(*´∀`*)

こちらも前撮りに合わせて制作。
自分のは、リストブーケにしようと思ってたんだけど、間に合わなかったので、似た色のブーケを借りました(笑)

式当日までには、作らないと!(笑)

使ったのは、くすんだ赤い薔薇(開いたやつと蕾のやつ)、
それにくっついてた葉っぱの付いてる枝(?)2本、
黒薔薇2つ、羽2枚、茶色のリボンです。

まぁー、結構、悩みました(笑)



こんな感じです。
実際は、もう少し色味は暗いかな?



裏側。
はい、見えないところは結構、適当さ加減が伺えますwww

前撮りしたら、羽がちょっと、けそけそになっちゃった(  ;∀;)
まぁ、いいですw
多分、まじまじ見る人はいないwww
彼のタキシードに合わせてみたら、ピッタシだったので、余は満足じゃ( ´υ`)ムフフ

あと、作るものは何かな。
リストブーケ、イヤリング、白ドレス用ネックレスとイヤリング(ここらは気力次第)、プチギフト…くらいかな。
リングピローは、この前、友達がプレゼントさせてーって言ってきてくれたので、楽しみに待ちます(((o(*゚▽゚*)o)))

今日から、またペーパー類の作成に入らないとですー。

Android携帯からの投稿