今日は、仕事を抜け出して、産婦人科の母親学級に参加してきました。

(地元は市とかが開催してる母親・両親学級とかは無さげでしたので・・・)

 

本当は、土曜日にでもしてくれると、旦那さんも連れていきやすいのだけど、

毎月第一金曜日と決まってるみたいで、しかも前期は7ヶ月までの妊婦さん対象なので、

そろそろいっとかねば!とちょっぴりドキドキしながら行ってきました。

 

後期の母親学級は毎月第四金曜日と、こちらも月一開催。

 

参加してた妊婦さんは、7~8人いましたが、皆さん、12月か1月が予定日の人ばかりで、親近感が湧きましたが、シャイなのか、全然会話もなく・・・終わったら、皆さんさっさと帰っちゃってましたねえー

 

うん、まぁ、そうそう初対面で仲良くなるって難しいところよね。

 

さて、内容は、歯科衛生士さん、栄養士さん、先生、助産師さんの順で、それぞれの分野から妊娠中の過ごし方や気を付けた方がよいこと等をレクチャーしてくれる感じでした。

 

びっくりしたのが、歯科衛生士さんの話で、1歳の歯科検診の時で、既に乳歯の歯並びや噛み合わせが酷い子が多いとのこと。

それは、赤ちゃんの抱き方や寝かせ方で、顎の形や姿勢などに影響してなるものらしく、

抱っこ紐に関していえば、有名なエ○ゴとか、頭を支えるように気を付けないと、後ろに反った状態になるらしく、そうすると赤ちゃんの下顎が前にずれていくらしいです。

おすすめなのは、スリングだそうで、私は抱っこ紐はスリングにしようかなって思ってたので、内心、ちょっと嬉しかったです(でも、スリングも種類がありすぎて全然どれがいいか選べてません)



そして貰ったパンフレット等



既に知っていることもあったけれど、再確認したり、新たな知識も頂いたりして、本当に行ってよかったです(*^^*)

それと、帰る前に助産師さんに、1泊2日の旅行に行くんですが~と質問したところ、
「大丈夫よ~。マタニティマークを有効に使って休憩を挟みながら、楽しんできてね」と言われました。良かった!

これで心配事が一つ減りました!
今の心配事は、台風12号です(笑)
明後日、旦那さんの従姉妹の結婚式、思いっきりぶち当たっとる・・・
どうなるかなぁ( ̄▽ ̄;)