相変わらず、つわりが治まらない毎日ですが、今日は第1回目の妊婦健診に行ってきました。

まずは、不妊治療でお世話になったクリニックに、紹介状をいただきに行き、分娩予約を取った産院へ、ドキドキしながら行きました。
(この産院、生理不順で20代の頃に何度か行ったことがあるのですが、その頃はおじいちゃん先生でしたが、今は息子先生がしているので、初めて行くのと変わらない気持ちでした)

今回から、妊婦健康診査助成券というものが利用できます。
1回目は、まー、検査項目の多い事!
多すぎなので書きませんが、17項目ありました。
16,530円の助成と書いてあります。

この他に、子宮頸がんの検査(今回、妊婦なので無料)、後は自費でHPV(ヒトパピローマウイルス)の検査(1000円)、トキソプラズマの検査(1000円)も受けました。

今日の流れは、まずは、以前かかったのが10年ぐらい前だし、結婚して名字も変わってるので、問診票から。
問診票を提出すると、「トイレに検尿のコップがあるから、自分で名前書いて提出し、血圧も自分で計ってね。次回から、毎回、最初にこの二つをしてね」ということでトイレへ。

トイレには、手洗い場の横に紙コップとマッキーペン、手洗い場の上に窓があり、処置室とつながってるのが見え、そこにトレーが置いてあり、提出する形でした。
(効率はいいけど、個人の恥じらいは無視だなぁニコ
血圧測定は、よくある、腕を突っ込んでぽちっとするやつ。
111/68でした。

次に体重、腹囲の測定、血液の採取採血
血液検査は、血糖値もみるため、本当は朝を抜いて行くべきでしたが、無理でした。。。ガクリ
気持ち悪さに耐えきれず、ヨーグルトとキウイを食べました。
これぐらいなら、大丈夫じゃね?とか思って・・・でも、看護師さんに、4回目にも血糖値の検査あるので、その時は抜いてきてくださいねと注意されました顔2スミマセン

そして、診察。
先生はというと、うーん・・・淡々とした感じの先生でしたとのさま
手際がいいから、そう感じたのかもしれませんが。

最初が腹部エコーで、え、もうお腹の上から見れるの?!ってびっくりしつつ、画面に写し出された画像を見ながら、先生が淡々と説明します。

医者「こっちが頭でこっちがお尻ね。大体3㎝だね」

医者「はい、心拍音。問題ないね」
(最初、私のお腹の音かと思ったけどw、ちゃんと鼓動が聞こえましたきらきらおまめ

そして、途中で白黒から4Dエコー?色がついて立体的になった映像に切り替わり、
医者「はい、このソラマメみたいなのね」
(ソラマメ?!ふーまぁ、確かに・・・w)と思いつつ、軽い緊張で「はい」としか答えられない私。

こうして腹部エコー終了。
そして、次は超音波検査。

びっくりしたのが、前のクリニックでは、バスタオルが用意されてて前を隠せるようになってましたが、こちらは何にもない顔2
心もとなかったので、スカートでちょっと前だけ隠しつつ椅子に乗ったら、すぐさま、たくし上げられました(ですよねー亜友未
まさに下半身丸出し。防御力0わーい!

そして、検査の為、子宮頚部の細胞をとられ(痛くなかったですよ)、もう一度、エコーで赤ちゃんの様子見て、
この時、赤ちゃんが手をもぞもぞ動かしてて、
(う、動いてるー!はふっはぁはぁ)とか思いましたが、先生も何も言わず、私も何も言わず、終了。

(なんか、感動の声でも上げた方が良かったのだろうか・・・Queenly

そういえば、最後、看護師さんが「お尻拭きますねー」と拭いてくれたんですけど、前のクリニックは優しくぽんぽんと拭く感じだったのに対し、こちらは、ぐいぐいーっと、はい終わりー!的な感じでした嬉し泣き

いや、いいんですよ。。。
どうせ、その内、恥じらいなんてなくなるんでしょうし(ならざるを得ないというか)、
比べても無駄というか・・・でも、婦人科に行ったことのない女子がこの洗礼を受けたら、きっと心にヒビが入りそう・・・

まぁでも、予約無しで行って(予約制ではないので)、1時間で済んだのは、この淡々とした診察のおかげかなぁ。
あ、淡々とはしてるけど、突き放すような感じでもないです。
私が、もう少し、人見知りじゃなければ、違う雰囲気を感じとれたかもです。笑。

次の健診は1か月後。ながーい!あーっ
もっとちょくちょく、赤ちゃんの様子が見れたらいいのになぁ~苦笑

とりあえず、赤ちゃん、元気な感じだったので、一安心ですにへ