熊本地震、今日もまだ余震が続いてますね。
私は宮崎ですが、携帯から警報が鳴って、凄くびっくりしました。
土曜日には、日向灘が震源の警報がきて(誤報でしたが)、家は海のすぐ近くなので、結構焦りました。
改めて、家族で避難場所の確認をし、非常用持ち出し袋も引っ張り出しました。
袋の中は、あんまり物が入ってませんでしたが、かんぱんの賞味期限が2005年でした。
13年前て・・・
ちゃんと定期的にローテーションさせなきゃですね。。。
早く、余震も収まって、熊本、大分の被害がこれ以上大きくならないよう祈ります。。。
*************
今日はD13です。
これまでD13といえば、卵胞チェックが始まってまだまだこれから・・・という感じだったのですが、
さすが、毎日のホルモン剤投与!(6日間ゴナピュール、1日HMG)
D10(金曜日)の卵胞チェックで、既に18mmにまで成長してました!凄!
が、ちょっと問題が・・・・。
主席卵胞以外の卵ちゃんもみんな大きくなっており、16mm前後の卵胞が5~6個あるそうで。。。
(って、普段の卵巣の大きさが3センチぐらいなのに、明らかにキャパオーバーじゃない?)
エコー写真も、卵胞がひしめき合ってて、・・・例えるなら、
ちっさい瓶の中にぷよぷよがギュウギュウに詰まってる感じ?
楕円形どころか、満員過ぎて、ぐにゃってる卵胞もあったり。
先生も、今周期見送るかどうか、ちょっと悩んでましたが、もう一日様子見することに。
翌日、再度チェックし、大丈夫だろうということで、HCGを打って排卵させることになりました。
(主席卵胞は20mmに育ってました。他の子たちはさほど変わらず、かな)
ただ、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)になりやすいのは、HCGを打った後らしいので、
経過を見るために、水曜日にまた来院することになりました。
予約日より前に痛みや張りが出れば、すぐ電話してきてくださいとも言われ、卵巣が腫れ、腹水が溜まったりなど、最悪の場合は入院することにもなる、と説明を受けましたマジか
先生は、多分大丈夫でしょう~と言っていたので、大丈夫でしょうが、
入院とかなったら、仕事の進捗に影響が出るし、
一応、母にも言っておいた方がいいかなぁと報告したら、
「はー、面倒臭い体やねぇ~」としみじみ言われてしまいました
まぁ、なるようにしかなりませんしね
そして今日、朝からちょっと鈍痛がしてますが(生理痛の軽い感じ)、
これはOHSSじゃない!排卵痛だ!と信じて過ごすしかないですw