うちの旦那さま、2月に会社を退社しました。

旦那さまが、私とのお付き合いが始まった頃(旦那さま、22歳なりたて)に、就いたところは派遣会社でした。

派遣社員として、A社のお仕事をしていたのですが、1年を過ぎた頃、その派遣会社とA社との契約が終了。

放り出されるかと心配しましたが、丁度、新規参入してきた会社Bがありまして、旦那さま含め同僚の方々もみなさん、B社へ正社員として雇われることになりました。

仕事内容は変わらず・・・というか、かなり増えた模様ですが(A社と連携してのお仕事なので以前と同じ+α)、
正社員だし、ボーナス(といってもひと月分の4分の1ほどにもならないけど)あるし、資格も取らせてもらえるし、昇給もあるよって話だったので、それはそれは良かったね。と、喜んでおりましたにへ

同僚の方々とも仲が良く、人間関係はとても良かったんです(・∀・)+

ただ、会社に対しては段々疑問に思うことが増えてきましたあひゃ

たとえば
・有給がとれない
(あるらしいけど、常に人手不足で取れない。でも消化されてるらしい?)

・実は日給月給制だった
(インフルと新婚旅行とで合計1週間ほど休んだ月に、ガバッと給与額が下がった)

・資格を受けろと言われていたのに、その話がいつまでも来ない
(年功序列なのか?で順番が回ってこない)

・昇給がない
(4年目も変わらずだった)

・40代、50代の人と給料の額が大差ない
(ずっとこのまま?)

・ボーナスの支給額計算表において、調整の数値がオカシイ
(めっちゃ引かれてる)

・年末調整時に扶養控除の欄を記入させてもらえない
(私は該当しないけど、該当する人も、書くなと言われている)

・タイムカードを押しても、定時の時間に書き直させられてる
(どれだけ残業しても、残業代は毎月一緒。上限が決まってたのかしら?)

・そもそも、就業規則についての説明を充分に受けていない
(紙で貰ってないし、会社にも掲げていない。本社は何人か知らないけど、事業所の従業員は9人らしいので、それで掲げていないのか・・・?でも、去年から10人超えてるんだよね・・・)

私は、大学卒業してすぐ家業をしてるので、世の中の会社のことは分からないので、そんなの普通だよと言われるかもしれませんが、さすがに、20代と50代の給料がそこまで変わらんとなると、考えものです。

こりゃいかんガーーン…ビックリ
まだ若いうちに転職した方がいいかもよ、と促し続け、
ようやっと彼は重い腰を上げたのですあちょーよっこいしょ

・・・長くなったので、2に続きます。