リセット日にもやもやと考えたことを書きます。

去年の2月から病院に通い始め、3月から排卵誘発剤に頼ってタイミング法で妊活してきました。
まぁ、排卵さえできれば、赤ちゃんもすぐやってくるかな~なんて楽観的だったけど、
一年経ったことで、このまま続けるのか、私は本当に赤ちゃんが欲しいのかな・・・って考え込んでしまいました。。。orz
本当に心から望んでないから、赤ちゃんがやってこないんだろうか・・・とか(わぁ、暗い)

未知の部分なので、私に、ちゃんと育てられるんだろうかとか、仕事や収入面でも自営業なため不安があり、かといって、残された時間(と卵子)に限りがあるので、立ち止まるのも怖いムンクの叫び

などと、悶々としすぎて、旦那さんに

「ねぇ、子供欲しい?おひよちゃん

って聞いたら(今更な質問だけど)

「え、どっちでもいいよ」

と返ってきました。

こちらも今更ながら、まさかの「どっちでもいいよ」発言

(は?!aya)とか思いましたが、そういえば過去に聞いた時も、同じ答えでした(出来る時は出来るし、出来ん時は出来んのやから~みたいな意味で)

でも、悶々としてたので、思わず「どうでもいいってこと?ひよのしん」と少し苛立ち気味に聞いたら、

プレッシャーを与えたくないから、どっちでもいいよとのさまということでした。

優しさだった・・・

うん、まぁ~・・・、私としては、「そりゃ欲しいよ!・・・あはハート。」って言われたかったんだけど、
後々、(旦那さんはこんなに欲してるのに、出来ないなんて・・・)って自己嫌悪に陥りそうだから、この答で良かったな。。。と思いましたニコ

そして、ぐるぐるぐるぐる考えたけど、
子供が欲しいって思うことに、大した理由はいらないのかもって思えてきました。

だって、好きな人との子供が欲しいって、当たり前に抱いていい感情ですよね。

結婚してから、やれ子供はまだか。頑張ってるのか。等と親戚・他人、問わず言われてきて、
段々、何のために、誰のために妊活してんのかなってわかんなくなってたんです。

去年は、旦那さんの友人や従妹さん(二人とも26,7才)の妊娠報告や、私の同級生、知人の出産報告もたくさんあって、やっぱりどこかしら焦りも感じてました(まぁ、焦りは今も感じてますが亜友未

周りが望むから、
周りに沢山、子供を授かってる人がいるから、
だから、私も欲しいと勘違いしてるだけじゃないのか、
そんな気持ちで妊活していていいのか・・・ぐるぐるぐる・・・あーっアーん~・・・

だけど、原点は、大好きな旦那さんとの子供が欲しいっていう単純明快な答えがあって。

あ、これって本能みたいなものじゃん?はにわ

って思ったら、不安に思っている子育ても、なんとかなるんじゃないかって(授かってもいないのに何言ってんだって感じですが)

で、悶々としてたのも、数日たったら薄れてきて、
「あ、生理でナーバスになってただけかも?」
とか思えてきましたテヘッ☆(←オイちょっとマテ

今、旦那さんが、転職がスムーズに行かず、無職状態になっちゃったので、病院通いでお金もかかるのに呆れ・・・っていう思いも相まって、もやもや倍増だったんだと思いますが

人生にはこういう時期もあるよね!&

と、深刻になりすぎないように、前を向いて行こう!と自分を納得させてますははは

多分、ちょこちょこ不安になったり、ブログで愚痴ってしまったり・・・繰り返してしまうと思いますが、うまく発散させて、前向きにいきたいなって思ってます土下座