そういえば、書くの忘れてましたはにわ

1/30に旦那さんの検査に二人で行きました。
病院は、私がいつも行くとこの提携先の病院です。
予約の1時間以内に採精なので、9時過ぎ頃からお手伝い。

渡されていたカップに無事、採精完了。
そのカップを見て、とても複雑そうなお顔の旦那さんsao☆

まぁ、そりゃ恥ずかしいよねあはは…

病院に行く前に、「自宅か車の中で待ってる?」と最終確認したら、「いやいや、自分のことやし、ちゃんと一緒に行くよ」と言ってくれたので、10時に2人で来院にへ
(でも、恥ずかしいからと、マスク着用してました)

45分くらい、待合室で待機。

結果。
今回は、量は多いけど、運動率が低くて、ギリギリアウト?でした(ぇ)
ギリギリっていうから、セーフかと思ったのにw
まぁ、でも先生の話だと、波があるから、また期間開けて検査すれば、合格になると思うよ~って感じだったので、心配しなくていいのかな、と。

量が多かったのは、サプリを毎日せっせと飲んでくれてるおかげだろうなって思ってます。

そして先生が、旦那さんの生年月日みて、平成生まれの人が来るのは、きみで2人目だか3人目だって言っていました。
えっ、すくなっ!顔13
女性も男性も、30代後半~40代の人が多いとのこと。
しみじみと、高齢出産が当たり前になってるんだなぁと感じました。

運動率が悪いと診断され、少なからずショックを受けてた旦那さんですが、
先生が、「ま、玉が残ってれば、そこから取ることもできるし、10個・・・いや、結局受精するのは1個なんだから、1個あればいいんだよ~」なんて、極論だな!Queenly!!って思いましたが(笑)、そんなふうな話で笑わせてくれたので、ショックも和らいだようですあはは…

とりあえず、さほど問題もなく、良かったな~という感じでした。