はい、タイトル通り、今日は卵管造影検査を受けてきました。

ひーん。痛かったです泣き

えーと、今日はD10です。長文になります~。
朝9時半に紹介状を持って医師会病院へ行き、受付を済ませ、看護師さんから検査の説明を受けました。

その中で、痛みを感じるのは、3回だということをイラスト入りの紙面で丁寧に教えてくれました。
まずは、子宮口に細い管を入れる時、子宮内でバルーンが膨らむ時、そして、造影剤が卵管に流れていく時、が痛いとのことでした。
造影剤は、油のようなどろっとした液体なので、それが細いところに圧をかけて入っていくから痛いということでした(なるほど分かりやすい)

そして、どうしても痛みを我慢できない時は言ってくださいと言われました(そしたら緩和措置をします、…とかの説明は無かったですが泣く中断するということかな?)
でも、あとちょっとで終わるという段階だったら、もう少し我慢してくださいって言うかもしれないとも言われました(笑)
こればかりは個人差があるので、痛みに弱い人もいるので~と言いつつ、痛みに強い人でも痛いのは痛いですけどね~って、安心させようとしてるのか怖がらせようとしてるのか分からない看護師さんでした嬉し泣き(和ませようとしてくれたのかもしれませんw)

とりあえず、我慢するしか無いのかな。と納得しながら10時過ぎにレントゲン室へ。

下着はブラだけで、その上から患者さんが着る様な簡易な服に着替えます(薄っぺらいガウンみたいなやつ)
いつもの産婦人科にある変形する椅子じゃなく、レントゲンを撮る機器が上部についた台の上に仰向けに寝て、膝を立ててしばし待ちます(足にはバスタオルがかけてあります)

先生登場。

まるで絞首台に乗ってるような気分でしたが(乗ったことないけど)、先生が明るい感じに話しかけてくださって、ちょっとホッとしました。
ここでも、先生が痛みを感じる箇所について説明し、「次、何するよ~って言ってからやるからね~」と、こちらが心構えできるようにしてくれてる感じでした。

で、実際、痛かったのは、最初にクスコ?(膣を広げるやつ)を広げる時から痛かったです号泣
我慢は出来るけど、もうそれ以上広げないでー!ムリムリー!なきと思ったのも束の間、
先生「はい、じゃあ、管(カテーテル?)を入れてくよ~」

(心の声)待っ・・・!
「プス」
(心の声)ギッ・・・!えーん(心の中でも声にならない声)

思わず全身に力が入りました。内臓を刺された感じです。
そして、シュルシュルと管が入っていく感じ・・・・・・・・って長い!どんだけ入れるの?!と思ったとこで、
看護師さんが「あ、バルーンが膨らむので、痛いですよ~」と合図をくれます。

(心の声)あああぁあ!泣く(生理痛で悶え苦しむ時の痛みに似てる感じ)

先生「はい、ここからが本番だよ~」

号泣!!
↑この時、ちょっと絶望を感じましたw

造影剤、注入ー。
(心の声)うぉぉおおおおお・・・!!涙痛いぃぃぃぃ

先生「力抜いて~。深呼吸してね~」

なるべく力を抜いて、深呼吸(むしろただ息遣いが荒くなっただけな気もw)します。

まぁでも、レントゲン撮る時の動作なのか、台が横にガックンガックン揺れてて、(めっちゃ揺れてるけどwww)とか思ってたので、割と大丈夫だったんだろうと思います。
横で看護師さんが「痛いですね~。もう少しですよ~」となだめるように肩をぽんぽんしてくれてて、ちょっと癒されました亜友未

2回撮って、管を引き抜き、イソジンだったかな?で中を消毒し、終了。
多分、10分くらいの出来事でした。
看護師さんがお股を拭いてくれてましたが、しばし放心状態ニコ

余りに痛みが酷かったりした人は、血圧が下がって立てなくなる人もいるみたいです。
私は大丈夫でしたので、着替えて(血が出るので貰ったナプキン着けます)、そのまま歩いて内診室へ。

撮ったばかりのレントゲン写真見ながら、結果の説明を受けます。
1枚目は造影剤が卵管まで入っていってる写真で、2枚目は卵管の先からお腹の中に造影剤が広がっていってる写真でした。

子宮の形も綺麗だし、卵管の通りも正常ですよ~!と笑顔で言われ、ホッとしましたよかった~♪
あの痛みで正常だったら、詰まってる人はどんだけ痛いんだろう?shokoponと思いましたが、とにかく癒着とか無くて良かったです!ふ

それにしても、よくイラストでみるような子宮の形のまんまなんだなっていうのと、卵管があんなに細くてうねってるものなのかと、まじまじと見てしまいました。
そして、くっきりと写し出されてて、なんだか恥ずかしい気分になりましたぽっ

後は、造影剤は数日で吸収されて問題はないけど、体にとっては異物だから、ということで抗生物質を処方されました。
フロモックス錠を3日分。結構、強い薬ですね。副作用出ませんように・・・。

レントゲン写真と診断結果を持って、次は通院してるクリニックへ。
まだ内診には早い時期でしたが、消毒も兼ねて内診するとのこと。
今日のは痛かったです。検査後だったからでしょうけど。
ぐりぐりしないでー悔し泣き
卵ちゃんは、左右3,4個くらいずつ写ってました。
7mm程度に育ってるのが1個ずつあったので、ここら辺が大きくなってくるといいわねぇって感じで説明受けて、いつもの注射で終了です。

金曜日が内診の予定でしたが、今日診たので、金曜は注射のみ、土曜に内診して卵ちゃんの成長度合いに応じて注射を追加するかもしれない、ということでした。

ちなみに検査の金額は5千円程度でした。
金額については、今後、妊活まとめのカテゴリーで記載していこうかなぁと思っています。

あ、夕方に書いてますが、お腹の痛みはもう、ほぼありません。
お昼過ぎまで鈍痛が残ってて、車の振動とかがつらかったです。
二度と体験したくないですが、まぁでも、痛みって忘れるもんだなぁとも思いました笑

長々とした記事にお付き合いくださり、ありがとうございました。