だいぶ期間が開いてしまいました
先週は4件分の仕事を平行してやってたので、ブログ書く気力が残ってませんでした~。
さて、タイトル通り、まとめて振り返ります。
D15(3/18)の時に14㎜だった卵ちゃん。3/20には、16mmに成長。
排卵にはまだまだ、だけど、土日で大きくなって、もしかしたら…ってのがあるからと、
黄体形成ホルモン(LH)の値を調べるキット(排卵検査薬)を渡されました。
(毎回、尿検査があったのは、これを調べてたからなんですね)
一応、日曜日に使って、検査結果の値が40以上だったらタイミング取ってくださいと言われ、試したんですが…↓

うーん…20?(笑)
写真では、見えづらいかもですが、よく見積もっても「20」って感じでした
まぁ、タイミングは取りましたけど、まだだろうな~って思いつつ、月曜日の3/23(D20)に来院。
そしたらですね、排卵検査薬は、もうほぼ「0」。
そして、なんと、卵ちゃんがちょっと小さくなってますね、と。
( ̄□ ̄;)ガーン
まーじかー…(心の声)
小さくなることってあるのー?
萎縮って、もうその子はダメってことー?
と、ぐるぐる考えてたら、
先生が日曜日の検査結果と照らし合わせて、
先生「タイミングは取った?」
私「一応、取りました」
先生「うんうん。じゃあ、値が0だから、もうピークを過ぎたのかもしれないから、もう少し経過をみてみましょう」
と、いうことで二日後にまた来院となりました。
んで、3/25(D22)に、もう一度、卵ちゃんの様子をみてもらいましたが、変わらず。
子宮内膜は、充分の厚さにはなってる、と言われ、とりあえず、3/23に排卵したと仮定して、2週間くらい様子をみることになりました。
…でも、私は今回、だめだったと思うなぁ。
基礎体温を見る限り。
D21、D22は、カクッと基礎体温下がって、D23にちょっと上がったんで、おぉ!と思ったんですが、そこから、段々と下がって行き、D27が今期で最低体温をマークしてます(えぇ~、なんでやー;)
多分、暖かくなってきたーと思ったら、先週後半また寒くなったので、気温に左右されたような気もします(笑)
昨日から、春めいて来たからか(桜もぶわっと咲き始めました)、ちょっと体温上がり、D27(3/30)の今日は、今期で一番高いです(36.35℃)
もしかしたら、高温期の始まりなのかも?
しかし、排卵してたとして、高温期に入るまで1週間もかかるとか、オカシイと思うのですよ。。。
なので、残念だけど、今回はまぁ、無いのかなぁ、と。
次回の来院は、生理が来たら予約を、もしくは生理来なくて妊娠検査薬を試しても陰性だったら、お薬で強制リセットしましょう。という事でした。
あと、今回、排卵誘発剤の効きがイマイチ緩やかだったので(笑)、次回からは2錠ずつの服用になるそう。
ホルモン、足りないんやね…(^^;
ちなみに、先生にタイミング逃して聞けなかったので、帰り際に受付のおねーさんに、
「体温上がらない(高温期にならない)時は、どうしたらいいですか?」と聞きました。
2週間以上待たなくても、ずっと低温期のままやったら、さっさとリセットさせた方がいいんじゃないかと思ってですね。
焦ったらいかんけど、はよ、次を!って思ってしまうんですよねぇ
でも、「妊娠検査薬を試して下さい」という返答だけでした。
ということは、体温上がらなくても妊娠することがあるって事なんですかね???
うーん、わかんないな。
でも、早とちりはいかんですよね。
期待はせず(ガックリしたくないのでw)、妊娠検査薬、準備しとこうと思います。
次の診察は早くても4月11日以降かなぁ~…。
費用まとめ
3/20→1,910円
3/23→1,590円
3/25→380円
累計17,420円

先週は4件分の仕事を平行してやってたので、ブログ書く気力が残ってませんでした~。
さて、タイトル通り、まとめて振り返ります。
D15(3/18)の時に14㎜だった卵ちゃん。3/20には、16mmに成長。
排卵にはまだまだ、だけど、土日で大きくなって、もしかしたら…ってのがあるからと、
黄体形成ホルモン(LH)の値を調べるキット(排卵検査薬)を渡されました。
(毎回、尿検査があったのは、これを調べてたからなんですね)
一応、日曜日に使って、検査結果の値が40以上だったらタイミング取ってくださいと言われ、試したんですが…↓

うーん…20?(笑)
写真では、見えづらいかもですが、よく見積もっても「20」って感じでした

まぁ、タイミングは取りましたけど、まだだろうな~って思いつつ、月曜日の3/23(D20)に来院。
そしたらですね、排卵検査薬は、もうほぼ「0」。
そして、なんと、卵ちゃんがちょっと小さくなってますね、と。
( ̄□ ̄;)ガーン
まーじかー…(心の声)
小さくなることってあるのー?
萎縮って、もうその子はダメってことー?
と、ぐるぐる考えてたら、
先生が日曜日の検査結果と照らし合わせて、
先生「タイミングは取った?」
私「一応、取りました」
先生「うんうん。じゃあ、値が0だから、もうピークを過ぎたのかもしれないから、もう少し経過をみてみましょう」
と、いうことで二日後にまた来院となりました。
んで、3/25(D22)に、もう一度、卵ちゃんの様子をみてもらいましたが、変わらず。
子宮内膜は、充分の厚さにはなってる、と言われ、とりあえず、3/23に排卵したと仮定して、2週間くらい様子をみることになりました。
…でも、私は今回、だめだったと思うなぁ。
基礎体温を見る限り。
D21、D22は、カクッと基礎体温下がって、D23にちょっと上がったんで、おぉ!と思ったんですが、そこから、段々と下がって行き、D27が今期で最低体温をマークしてます(えぇ~、なんでやー;)
多分、暖かくなってきたーと思ったら、先週後半また寒くなったので、気温に左右されたような気もします(笑)
昨日から、春めいて来たからか(桜もぶわっと咲き始めました)、ちょっと体温上がり、D27(3/30)の今日は、今期で一番高いです(36.35℃)
もしかしたら、高温期の始まりなのかも?
しかし、排卵してたとして、高温期に入るまで1週間もかかるとか、オカシイと思うのですよ。。。
なので、残念だけど、今回はまぁ、無いのかなぁ、と。
次回の来院は、生理が来たら予約を、もしくは生理来なくて妊娠検査薬を試しても陰性だったら、お薬で強制リセットしましょう。という事でした。
あと、今回、排卵誘発剤の効きが
ホルモン、足りないんやね…(^^;
ちなみに、先生にタイミング逃して聞けなかったので、帰り際に受付のおねーさんに、
「体温上がらない(高温期にならない)時は、どうしたらいいですか?」と聞きました。
2週間以上待たなくても、ずっと低温期のままやったら、さっさとリセットさせた方がいいんじゃないかと思ってですね。
焦ったらいかんけど、はよ、次を!って思ってしまうんですよねぇ

でも、「妊娠検査薬を試して下さい」という返答だけでした。
ということは、体温上がらなくても妊娠することがあるって事なんですかね???
うーん、わかんないな。
でも、早とちりはいかんですよね。
期待はせず(ガックリしたくないのでw)、妊娠検査薬、準備しとこうと思います。
次の診察は早くても4月11日以降かなぁ~…。
費用まとめ
3/20→1,910円
3/23→1,590円
3/25→380円
累計17,420円