あっと言う間に4月が終わってしまいましたね。
びっくり。
後半は、自分の誕生日も迎えつつ…誕生日はまた別の記事に書こうかな。
お弁当の日記ばかりになってもアレなので(別にいいかw)
4月17日

・若鶏の唐揚げ
・もやしとソーセージのカレー炒め
・きゅうりと春雨の酢の物
4月21日

・豚肉とほうれん草の塩昆布まぶし
(↑これ、こんな料理があるんだね。初めて食べた!びっくりしたって好評でしたw)
・卵とウィンナーのオムレツ
・いんげんの黒胡麻和え
・人参のナムル
4月24日

・鶏の唐揚げ(好評だったので、ついつい作っちゃうw)
・ピーマンの鮭ほぐし和え
・人参のはちみつ煮
・ひじき煮
(えらい隣のおにぎりが白飛びしてますねw)
4月28日

・豚小間の味噌炒め
・小エビとスナップエンドウの塩炒め
・マカロニサラダ
(ご近所さんにいただいたスナップエンドウが甘くて美味しいんです)
4月29日祝日だけど、旦那様はお仕事なのです

・鶏もも肉と新玉ねぎの醤油炒め
・まいたけのバター蒸し
・かぼちゃのレモン煮
(レモン多過ぎたみたいで、すっぱくて傷んでるかと思ったと言われましたw)
・キャベツとうす揚げのおかか醤油和え
なんとなく、目標は4品です。
前日に決めておかないと、無理ですが(;^_^A
おにぎりは、白米のみだったり、玄米入ってたり、気分で変えてます♪
何せ、毎日、お米炊くからなぁ(母と二人暮らしだったころは、2,3日に一回で足りてたのにw)
そろそろ、ちゃんとしたお弁当箱、買ってあげたいですね。
旦那様は、今のままで充分って言ってくれてますが…タッパーなんだもん(笑)
お弁当箱、雑貨屋さんやネットで探すんですが、
沢山、種類があって、いつも決めかねていて、買わずじまいなんです。
重視してるのは、容量や使い勝手(食べやすいかどうか)、保温保冷ができるか、ですね。
使い勝手は、多分、仕事用の車の中で食べるから、膝の上に乗っけて食べれるよう、容器が一つで済むのがいいのかなー、と。
2段とか、主菜やサラダごとに容器が分かれてない方がいいのかな、と。
何個も、蓋を開けたり閉めたりするのも面倒くさがりそうだし…。
でも、ご飯が保温できるのって魅力的ですよね。
スープジャーも、寒い時期には、ほっこりして良さそう!(今から夏ですが!)
そして、お弁当袋は保冷剤入れて、おかずが傷まないようにしたいので、保温保冷が効くと良いなぁ…と、ここまで絞って商品を見てるのに、決められないという…σ(^_^;)
せめて暑くなる前に、保温保冷できるお弁当袋だけは用意したいなぁ、と思ってます
びっくり。
後半は、自分の誕生日も迎えつつ…誕生日はまた別の記事に書こうかな。
お弁当の日記ばかりになってもアレなので(別にいいかw)
4月17日

・若鶏の唐揚げ
・もやしとソーセージのカレー炒め
・きゅうりと春雨の酢の物
4月21日

・豚肉とほうれん草の塩昆布まぶし
(↑これ、こんな料理があるんだね。初めて食べた!びっくりしたって好評でしたw)
・卵とウィンナーのオムレツ
・いんげんの黒胡麻和え
・人参のナムル
4月24日

・鶏の唐揚げ(好評だったので、ついつい作っちゃうw)
・ピーマンの鮭ほぐし和え
・人参のはちみつ煮
・ひじき煮
(えらい隣のおにぎりが白飛びしてますねw)
4月28日

・豚小間の味噌炒め
・小エビとスナップエンドウの塩炒め
・マカロニサラダ
(ご近所さんにいただいたスナップエンドウが甘くて美味しいんです)
4月29日祝日だけど、旦那様はお仕事なのです

・鶏もも肉と新玉ねぎの醤油炒め
・まいたけのバター蒸し
・かぼちゃのレモン煮
(レモン多過ぎたみたいで、すっぱくて傷んでるかと思ったと言われましたw)
・キャベツとうす揚げのおかか醤油和え
なんとなく、目標は4品です。
前日に決めておかないと、無理ですが(;^_^A
おにぎりは、白米のみだったり、玄米入ってたり、気分で変えてます♪
何せ、毎日、お米炊くからなぁ(母と二人暮らしだったころは、2,3日に一回で足りてたのにw)
そろそろ、ちゃんとしたお弁当箱、買ってあげたいですね。
旦那様は、今のままで充分って言ってくれてますが…タッパーなんだもん(笑)
お弁当箱、雑貨屋さんやネットで探すんですが、
沢山、種類があって、いつも決めかねていて、買わずじまいなんです。
重視してるのは、容量や使い勝手(食べやすいかどうか)、保温保冷ができるか、ですね。
使い勝手は、多分、仕事用の車の中で食べるから、膝の上に乗っけて食べれるよう、容器が一つで済むのがいいのかなー、と。
2段とか、主菜やサラダごとに容器が分かれてない方がいいのかな、と。
何個も、蓋を開けたり閉めたりするのも面倒くさがりそうだし…。
でも、ご飯が保温できるのって魅力的ですよね。
スープジャーも、寒い時期には、ほっこりして良さそう!(今から夏ですが!)
そして、お弁当袋は保冷剤入れて、おかずが傷まないようにしたいので、保温保冷が効くと良いなぁ…と、ここまで絞って商品を見てるのに、決められないという…σ(^_^;)
せめて暑くなる前に、保温保冷できるお弁当袋だけは用意したいなぁ、と思ってます
