風致地区って、

ちょっとめんどいよね。

書類が・・・!

壁・屋根の色とー、植栽計画。

これ、確認申請前に許可を取らないといけないから、

最初の段階で、お客さまに、色も植栽も決めてもらわないといけないの。

でもね・・・、建物が完成するまでに、

気が変わっちゃったりするじゃない?

人間だもの(←

てか、ぶっちゃけ、「ある程度建ってみないと、わからない。(色とか)想像がつかない。」
といわれまして。。。まぁ、そうよね苦笑

一応、ソフトで3Dにしたものをお見せしたけど・・・実際に見ないとわかんないよねあせ

だがしかし、
風致地区の許可って、後から変更したら、一旦、取り下げて又出し直しなの。

変更届がないの(県によるのかなぁ)

とりあえず、嫌じゃないけど、めんどいよね。


てことで、もう完成間近なんだけど、これから取り直しの書類を出してくる!走る

ちなみに、来週には、あと2件分、風致地区の許可申請出さないといけませんよ。
色?植栽?
まだ決まってないねぇ(お返事が来ない。。。)

制度的には、最初に決めないといけないのは、当然だと思うし(景観守るため)、
変更が出来ないのも、まぁ、当然っちゃ当然よね。それで許可取るんだから。

ただ、一生に一度のお買い物だから、お客様が迷うのも、当然だわな。

そして、だからこそ、アドバイスだったり、橋渡しだったり・・・っていう建築士の仕事が必要なのよね。

うん。まとまった(←

さぁ、午後も頑張ろう腕。