yahoo!ニュースより


子連れでの

交通機関利用時の

トラブル


おそらく子連れで

交通機関利用されるのは

幼いお子様連れの母親が

多いと思います。


私も約30年前は

そうでしたから。


女性は、子供生んで母になると

優しくなる。

そんな幻想?理想?を

思い描いていました。


いえいえ、子供生んでも

生まなくても

優しい人は優しく

そうじゃない人はそうじゃない。


どうしても

母親=優しい

って、

イメージ抱いてしまいますよね?


しかしながら、それが本当なら

虐待や子供殺したり

起こるわけがありません。





話は逸れてしまいましたが


タイトル通り

2人の子供連れて交通機関利用して

姉妹のうち妹が

クズって泣いていたそうです。

ある高齢男性に

「うるさい、黙らせろ」

と。


母親は

「すみません、次で折りますから」

と、次で降りたそうです。

その後、タクシーででも

帰ったか、次のバスを

待っていたのかも

知れませんね。




その高齢男性も

これが

自分の妻や娘や孫が

他人から言われたのだとしたら

きっと気持ちよくないのでは?



私も昔

娘を連れて交通機関利用した時

そんな思いを経験致しました。


その後

通勤時も

似たような場面に

遭遇致しました。


その時は

祖母と幼い孫

孫は機嫌良く歌っていて

近くにいた若者が


「うるさい!

黙らせろ!」


と、吐き捨てるように

威圧感たっぷりの形相で。


運転手も乗客も黙っています。


その祖母と幼い孫は、次の

バス停でおりました。


乗客は、仕方ないですね。

今はどんな

人物が乗っているか分からないし、

とばっちりは

迷惑ですし、怖いですよね?

凶器でも持っていたら 命に

関わりますから。



やはり、

黙っているしかないのでしょうか?


嫌な世の中ですね。


娘も言っておりました。

「だから車持っている人が

多いのよね~」


田舎でさえ

子供連れに優しくない。


これで

安心して

子供生みましょう、とは

安心して

育てられませんよね?


勿論、子供連れが

嫌いな人は

一部で 

殆どは、自治体も 今は

とても充実している所も

多いらしい。

現実に

娘の嫁ぎ先の自治体は

小さな町ですが

行き届いているそうです。


皆が

安心して子供生める

安心して子育て出来る

安心して老後送れる

国に、県に、町に

なりますように。


いつか誰も

歳を重ねる


泣いた子供を咎めた高齢者だって

生まれたときは 

ギャンギャン泣いていて

母に抱かれていたと思います。



今は昔


皆、自分が主人公


私も相手の気持ちを

先ず考えられる

人になれますように。


宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー祈りのうちに宝石ブルー宝石ブルー宝石ブルー