もともとファッションを仕事にしていました。

服を大量に買い、大量に処分。

この繰り返しに違和感を感じるようになり

たくさん服を持つことを手放し始めます。
そんな時ニューヨークでの生活がスタート。
物価が高い!高すぎて服が買えなくなります。
でも困りませんでした。服はそんなに必要ナカッタ。
わたしのミニマルライフはこんな経緯で始まります。

必要以上の服やモノがなくなって見えてきたこと、
できるようになったことを書いていきます。





現在わたしが履いている靴たち。





今までと違うのは

夏が近いというのに

サンダルがひとつだということ。


オットのビルケンシュトックを

借りたりしているので

厳密にはひとつではないですが


自分だけが履いているのは

黒のTEVA(ハリケーン)のみ。


最近ではこんな感じで履いています↓



スカートは現在持っていないし、

わたしはこの夏、このデニムに

合わせてしか履かない予定のTEVAですが、


スカートに合わせても

良い具合にカジュアル感が出るので

カジュアル好きなミニマル推しな方に

オススメできるかなぁ、と

久しぶりにリンクを貼りたいと思います↓







去年の写真ですが、、、







スカートに合わせた図。

カジュアルにまとまると

思いますウインク






ちなみに去年アウトレットで買った

ブラウンのサンダルは、、、





日本に一時帰国した際に
ブラック企業社長?の持ち主(わたし)
が履きまくり、酷使したので
すでにストラップが切れそうで危険ニヤニヤ

この夏のサンダルは、
Tevaハリケーン一本に絞りたいと
思いますウインク




以前のわたしは

サンダルは、ブラック、ブラウン、

そして、薄い色(大抵白)の3色は

揃えていました。


濃淡含めた3色あるほうが

「コーデに合わせやすい」。

そう思っていました。


でも、今冷静に考えてみると、

コーデに合わせやすいって

必要なのですかね?


そんなことするから、

ただ、ただ、「合わせたコーデ」が

出来上がっていただけだったんです。


当たり前のことなのですが、

そもそも、コーディネートって

合う、合わない以前に

自分が気に入らなきゃならない。


「合う」を目的にしてしまうと

気に入る、気に入らないが

おざなりになる。


ここに気づかないまま

合う服を追い求め続けた結果は、、、


ただ、ただ増えたという服や靴の

クローゼットの整理整頓、

つまり断捨離でした。

コレ、地獄でした真顔



ブラック、ブラウン、薄い色。

わたしは3色のサンダル、というか

違うタイプを当たり前のように

持つことを手放しました。




よくよく見たら、、、
白はスニーカーがあります。
しかもふたつも!

サンダルが増えたら、
スニーカーを履く機会は奪われます。

何度も書いていますが、
人間には足が2本しかありません。
一度に履けるのは1ペアのみ。

幸いニューヨークの夏は
スニーカーを履いても蒸れるほどでは
ありません。

足元に明るさが欲しい日は
スニーカーが主体なコーデに
すれば良い。

そうやって制約
(足元が明るい日は、スニーカーコーデしか
できない、というような制約)が
あることによって、コーデも実は
作りやすくなるんですよね。

漠然と服が山盛りある中、
漠然とコーデをつくるほうが、
実はずっと難しかったりする。


それに、、、
ちゃんと意識して出番を作らなければ


スニーカーだって、
ずーっと履いてもらうことなく
年月を重ねていくだけ真顔

意識して出番を作る方法はただひとつ。


数を少なく持つ。


ミニマルクローゼットの

参考にしていただければ幸いです。


最後までお読みくださり

ありがとうございました。



お問い合わせはこちら下差し


フォローはこちらから下差し