もともとファッションを仕事にしていました。

服を大量に買い、大量に処分。

この繰り返しに違和感を感じるようになり

たくさん服を持つことを手放し始めます。そんなとき
物価高のニューヨークで生活することになりました。
値段が高すぎて服を買えなくなります。
これがわたしの本格的なミニマルライフの始まりです。

必要以上の服やモノがなくなって
見えてきたこと、できるようになったことを
書いていきます。






今日手放ししたモノはブックスタンド。



お恥ずかしながら、
このブックスタンドを
山盛り持っていたわたくし。


ブックスタンドって
本来の本を立てる以外にも
いろんな使い方ができます。

フライパンを収納するときの仕切り。
バッグを収納するときの仕切り。
収納しているTシャツを仕切る、、、。

キッチンで使ってみては、
クローゼットでも使ってみようか、、、
クリアケースの中でも、、などなど。

フライパンを買い替えたら、
服が増えたら、、バッグを買い足したら、、
毎日のようにブックスタンドを
あちこちに移動させたり、増やしたり。


ハタと思いました。

この生活、いつまで続く?




モノが

収納場所にいっぱいに入っている限り、

収納にはより良い、を求めてしまう。


もっと省スペース、

もっと素敵に見える収納、

もっと取り出しやすい、

もっと、、、とエンドレス。


でも、

モノさえ減らせば

収納方法なんて考える必要はない。




鍋も減らしたら、、、

そこにある棚に平置きするだけ。





仕切りとか、縦収納とか、

取り出しやすいとか考えなくていい。




バッグも数さえなければ、、、




仕切り不要。

ある棚に置くだけですむ。




我が家最後のブックスタンドは、

息子の部屋。



机の上に置く何冊かの本のため。



ですがよく見ると、、、



遊びの本と野球カードケース魂が抜ける

本は本棚に。

そして入りきるだけにする。



息子の学校では教科書がないです。

全部パソコンに入っています。

机に置いたほうが便利な本は

特にありません。



机まわりには何もないほうが



オンラインレッスンも集中できる。

ただでさえ、集中力に問題がある人だから真顔




モノさえ減らせば

収納に追われる地獄に

陥ることもない。



ひたすら考えてた

取り出しやすい、使いやすい、よ

さようならバイバイ




減らしたら不便になる?

たまにそんな場面にも出くわすかも

しれませんが、、、


でも。

取り出しやすい、省スペース収納を

追求するエンドレスループだって

正直しんどい。



参考にしていただければ

幸いです。


最後までお読みくださり

ありがとうございました。



お問い合わせはこちら下差し


フォローはこちらから下差し



あんまり更新してないけど下差し