ベランダでも
すくすく育っています
 
スイカ🍉
アシュタンガヨガのクラスにおいて、手取り足取り事細かく指導し過ぎないよう心がけています。

※初心者の方はしっかりサポートしますのでご安心下さいませ🖐

細かすぎる指導をしない理由はいくつかありますが、ひとつは、練習は生きているものだからです。

体をどう使うか、何を意識して練習するかは、どんどん変化していきます。例えば、ダウンドッグひとつ取っても私は1年前と違うやり方をしているし、なんなら前日と違う方法を試したりもします。

もし講師が、「ダウンドッグは肩と耳の距離を離し、肩幅を広く保ち、肘を過伸展し過ぎず、脇を締めてやれ」と言ったら、生徒は正しいダウンドッグとはそういうものなんだと固定概念を持ち、他にもたくさん可能性があるにも関わらず「生きた感覚」に触れないまま練習をこなしてしまいます。
 
最終的にはやはり、伝統に沿った型を目指して頂きたいと思いますが、そこまでの過程は人それぞれ(ちなみに上記↑のダウンドッグがアシュタンガヨガで推奨されている訳ではない)。日々そのときに必要なことを感じ取って、生き生きと練習できたらいいですよね😊


スイカの収穫時期って分かりづらい。もう採っていいのかな? こういうことも、生きた感覚でピンとわかるようになりたいものです。