『いつでも私を心地よく💖』を合言葉に
自分の心地よさを大切にできる
笑顔のママを増やします(*^-^*)
 
静岡在住、オンライン活動
現在常勤小児科看護師
→4月より非常勤学校看護師
+マザーズコーチング開講予定
 
5歳・3歳男の子ママ
 
MCS認定マザーズティーチャーの

tamamiです


〉〉〉マザーズコーチングとは?

宜しければこちらをご覧下さいね♥↓

1ページでわかるMCS

 
 

こんにちは(*^-^*)tamamiです。

 

 

私は現在看護師をしていて

月に2回、主人が子どもたちを見られる

週末限定で夜勤をしています。



この週末も夜勤。

コロナで遠出ができない代わりに

週末は公園に行くのが楽しみな子どもたちを、

私は夜勤前だからと

主人が1人で公園に連れて行ってくれました。





我が家は5歳と3歳の男の子。

体力もありよく動くので

1人で公園に連れて行くのは大変です。



それでも主人自ら、

子どもたちに声をかけて連れて行ってくれて

私はその間休むことができました。





子どもたちがもっと幼い頃、
特に次男が生まれて2人育児になってから
私は気持ちの余裕がなくて
「なんで私ばっかり大変な思いをしているの」
と、いつもイライラしていました。


仕事復帰前ですが
寝かしつけが大変だったとき
「もう嫌だ。
 こんな状態で復帰なんてできない!」
と思いをぶつけたこともあります。




今思えば、頼るのも下手だったし
自分の気持ちは内にためるばかりで
きちんと言葉にしていなかったから、
主人にはわからなかったんだと思います。


それに、仕事復帰してからは
料理こそ苦手なものの(笑)、
それ以外の食事の後片付けや掃除、
洗濯もやってくれるし
今日のように子どもたちもちゃんと
見てくれています。


主人は平日仕事、土日休みなので
私が夜勤の日は、貴重な休みに
子どもたちが寝るまではほとんど
自分のこともできず、
なかなか疲れも癒えないと思います。
本当に、よくやってくれています。



 

「なんで私ばっかり…。」と

嘆いていたあの頃は、

自分から頼ることもせず

ただ「察してよ」とイライラしていた。



でも頼れば、こんなにも色々やってくれるし

もっと感謝の目で見られていたら

あんなにイライラしなかったかもしれない。



当時の私はそれがわからなかったけど、

もし私と同じように

「なんで私ばっかり大変なの…。」

と思ってしまう人がいたら、

気持ちを内に秘めず、

「察してよ」とイライラせず、

もっと声に出して頼ってみてほしい。



そうしたら、あなたの気持ちが伝わって

相手も何をしたらいいかがわかり、

もっと歩み寄れるし

あなたももっと楽になれるかもしれない

そんな風に思っています。





いつでも私を心地よく💖

 

 

お読みくださりありがとうございます(*^-^*)💕

 

 

❤公式LINE❤
私と子育てのお話しませんか?
講座についてのご質問など
お気軽にどうぞ❤
↓こちらをクリック
友だち追加
 
 
❤ご提供予定メニュー❤
マザーズコーチング講座
【BASIC(ベーシック)】
0歳~6歳の子どもとの
コミュニケーションについて、
「心」と「思考」のバランスによって
言葉の大半が決まることを理解し、
バランスを整える方法を学びます。
 
 
 
 
【ADVANCE(アドバンス)】
※ベーシックを受講済みの方対象
子どもとのコミュニケーションについて、
子どもに伝える、言葉そのものの
選び方を学び、身につけます。 
 
 
 
 
❤人気記事❤