19827月〜

銀座コアビル、10

広東料理「楼蘭」


今は亡き祖父母健在の頃から約40年。

家族で通い慣れた中華料理店でしたが


コロナ禍により

20211月に惜しまれながら

閉店しました。


が、この度

202337

元々のコアビルに程近い

銀座、gCUBE  10階に

「銀座楼蘭」としてオープンしました‼️


厨房は、

40年前創業当時の料理人が3名、

フロアも、

長く勤めたスタッフ5名だそうで


味も、メニューも、接客も、

何も変わらず


本当に美味しくて

40年親しんだ、

変わらぬ味の懐かしさに

ホッとしました。


厨房もフロアも、

元のスタッフではあるけれど

経営としては

全く別会社としてのスタートだそうです。


という訳で

顧客リストは前会社のものなので

この新規オープンを

お知らせ出来ていない顧客が多数とのこと。


それならば、口コミで多くの方にお知らせしましょう。


かつての楼蘭で

この業界の色々な方々にお目にかかったことを思い出し


楼蘭閉店を残念に思っていらっしゃる方々へ

朗報になればと思い

記事にさせていただきます。



午後の休憩時間なく

11:3021:00(LO)まで

いつでも行かれるのが嬉しいです。


歌舞伎座の帰りに

銀座お買い物の途中に

またいつでも寄れますね。


このgCUBEビルの入口は

銀座中央通りでなく

一本昭和通り側の裏通りです。

お気をつけ下さいね。


https://mitsui-shopping-park.com/urban/gcube/store/2399989.html


明けましておめでとうございます㊗️

良いお天気の穏やかなお正月でしたね🎍

皆様いかがお過ごしでしたでしょうか


我が家のお雑煮は

三河から、家康殿が江戸に伝えた

江戸風であり、元はと言えば三河風で

おすましに、小松菜、角餅のみ。

美味しい昆布と鰹節でお出汁をとり

新潟のお餅で、お祝いしました。

お出汁とお餅を楽しむ、超シンプル雑煮です。

元旦に一輪だけ咲いた梅は

1週間で 紅白満開になりました

梅の香りは 華やかな新年の彩りですね

そして もちろん七草粥も❣️

我が家は お餅も入れます。

そうそう…

昔、塩抜きに失敗して

数の子を、すっかり苦くしてしまって以来

自信喪失して、出来合いを買ってましたが

今年は「凄く美味しいから」と

数の子を頂いてしまったので

クックパッドを見ながら、

必死のリベンジ‼️

我ながら最高の出来でした👍(笑)


晴れ渡る富士山も

鮮やかな夕焼けも拝めたし

両親と共に、良い新年を味わうことができ

ありがたい限りです。


昨日1月6日は

今年最初の天赦日

一粒万倍日、甲子日

そして

今日1月7日は

満月🌕だそうです。


お健やかで、幸多き年となりますよう

本年も宜しくお願い致します。


鳥羽屋 里夕




皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。


明日4月12日 午前11:20

NHKFMラジオ「邦楽のひととき」

長唄「蜘蛛拍子舞(くものひょうしまい)」

放送出演させて頂きます♪


パソコンやスマホで

「らじる★らじる」というアプリで

いわゆるラジオ特有のノイズなく

快適にお聴き頂けます(^-^)v

「らじる★らじる」はこちらから





再放送はありませんが

「聴き逃し」として19日までの1週間、

いつでもお好きな時にお聴き頂けるようになりました。

アプリ内、メニューからお探し下さいませ。


ご存知、長唄の名曲、大曲です。

30分間の放送時間におさめるために

若干、抜き差ししてあります。


マイクが目の前にあり、収録…

というのは、何度経験しても

緊張して、つい力が入ってしまいます💦

いつものメンバーに支えられ

みんなで心を合わせ、パワフルに…

頑張って演奏収録して参りました。

まだまだ拙い演奏ではありますが

宜しければお聴き頂けましたら

嬉しいです(*^▽^*)

鼓唄あり、ギッチョあり

唄、三味線ともに、

格がありながらも、とても華やかで

大変魅力的な曲ですので

その楽しさ、長唄の魅力が

少しでも皆様の御心に伝われば…と

願っておりますm(_ _)m

ご寛容にお楽しみ下さいますよう

宜しくお願い致しますm(_ _)m


前列、左から

東音志村かしわ(唄)、鳥羽屋里夕(三)

後列、左から

東音河合夏奈子(唄)、東音竹内あき(唄)

杵屋巳織(三)、東音植松美名(三)



509スタジオにて

くも…の拍子舞なので

くも…の帯にしました(笑)


収録は、桜の咲き始めるころ

3月半ばでしたので

桜の小紋で…(*^▽^*)


演目や季節に合わせて

着物を選ぶのも楽しみのひとつです♪

ラジオでは、姿は見えませんが

気は心で…ね(笑)


ご清聴賜りますよう

宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


鳥羽屋 里夕