昨年11月に「沖田神社」へお参りしてから火が付いた。

ジョイントが終わってから少々ホォけています。

「まいられぇ」の冊子を参考に、神社仏閣を巡っています。

神社仏閣、仏像も趣味の一環・・・なんですが、

聞かれても答えられません。

下手な横好きでございます。

 

 

神武天皇のお兄さんを祀ったとの伝承の「安仁神社」

 

安仁神社拝殿

 

安仁神社本殿
千木・鰹木もなかなか立派ですね。

 

参拝経路に沿って進むと、本殿の裏に階段を見っけ。引かれるように上がってみた。

 

坂を上がり切ってから、トラバース(トラバースなんて大げさな・・・横横へ30mほど)突き当りに井戸。水神様と書かれています。

 

ついでと言ったら神様に叱られそうですが、
吉井川の雄川橋西詰奥に座して居られる「窪八幡宮」

 

本殿
祭神は、八幡宮ですから、応仁天皇です。

 

ここで13時過ぎ、景色のいい所か、境内でお弁当と思って

ありあわせで作っていったのですが、階段を下りていたらポツポツ、

帰宅時にはザァザァ降り傘

菜種梅雨とはいえ、今年の春は雨が多いですね。

マァ私は雨女ですが・・・・・・・何かニヤリ