何だか毎月のように同じことで悩んでいるのですが。

息子の習い事、陸上、野球、スイミング、体操。

親的には、スイミングや体操についても陸上に繋げられればという思いがあって継続中なのだけど。

 

陸上は、元々保育園時代に走るのが速いお友達に勝ちたいという思いがあってスタート。

→年長の運動会で1位になれたことから、本人は既に満足しちゃったんだよねニコニコ

練習は友達とやっているので楽しいんだろうけど。大会結果が出てもあんまり悔しいって気持ちが芽生えない。

 

と言うことで、親としては陸上を頑張ってもらいたいのだけど、本人的には陸上が好きで好きで練習頑張ります!ってほどではない模様。

お友達は、サッカーとか何かの競技が好きで好きで、朝から晩までずっとボールに触ってたり、練習も楽しくてしょうがないって感じなんですけど、息子は何かの競技が好きで好きで四六時中やっていたいってほどのものは今のところない。

何なら四六時中触れていたいのは、名探偵コナン・・・泣

 

そんな息子に痺れを切らしている父。

「真面目にやらないならやめちまえ~ムキー」って怒るんだけど、果たしてそんな風に突き放していいものかなぁと悩む母。

確かに、息子から、「どうしてもやりたいから、やらせてください」って気持ちは伝わってこないかな…でも辞めようよって言ったら、多分、「辞めたくない」と言うはず。

スイミングのコーチ曰く、人と比べて奮い立たせるのは、今はやめてくださいとのこと。泳ぐのが嫌いになってしまうからだそう。

同様のことが陸上でも言えるだろうし、悔しい思いが湧いてこない=ダメだというわけじゃないのかもしれないんだけど・・・

 

好きなものに出会えるってなかなか無いことなのかなー。やる気にさせる声がけを学ばないとなー。