こんにちは^^ゆいこです。

 

 

 

 

畑で採れた「さつま芋」で

おやつを作ったよ!

 

じゃーん♡

 

 

 

 

 

もともとは市販のお菓子を
自由に食べていたわが家。

 

 

 

 

息子の発達障害をきっかけに

「手作りおやつ」を始めました。

 

 

 

 

「地球と体にやさしい暮らし」
をしたい私たちなので、

 

 

 

 

手作りするだけでも
かなりのバージョンアップ。
(市販のお菓子がダウンという意味ではない)
 

 

 

 

おやつの材料って
作れるものが少ないじゃない?

 

 

 

 

だから今回、

材料に「自分たちで育てたもの」が加わり

 

さらなるバージョンアップを
息子と喜んだのでした^^

 

 

 

 

 

子どもたちのおやつは
「第2の食事」という感覚のわが家。

 

その考えやこだわりを

ブログしてみますね。

 

 

 

 

①栄養を摂る目的があります。

 

 

 

ナッツやオートミール、卵、
ココナッツオイル、さつま芋、
人参、かぼちゃなどを使って。

 

 

鉄分豊富なオートミールはお気に入り。

娘の離乳食にも◎

 

 

 

 

 

②砂糖を極限に減らすか、

入れないこともしばしば。

 

フルーツで甘さを楽しむようにしています。

 

 
 

発達障害の息子は

自分の感情のコントロールが難しい。

 

砂糖でそれを助長

(シュガーハイ)しないように!

 

 

という考えで^^

 

 

 

 

③グルテンフリー目指し中!

粉類はなるべく米粉や玄米粉を

使うようにしています。

 

 

 

グルテン自体が悪さをする、

というよりは、

 

体の免疫を担っている「腸」のブロックを

グルテンが緩めてしまうそう。

 

 

いまはパスタを主食とするイタリア人も

グルテンフリーなんだって♪

 

 

米粉はスーパーだとちょい高だけど

Amazonのこれは大容量でお手頃だよ!

 

玄米粉はこちら^^

 

 

 

 

 

④市販のお菓子は

どうしても「ゴミ」が多くでてしまう。

 

便利だけど「個包装」は

1番ゴミが出ちゃうよね。

 

 

手作りしたってゴミは出てしまうけど

個包装より少なくはなる。

 

私たちは生きてる限り

ゴミを出してしまうけど、

 

 

少なくする心がけをしてます^^

 

 

 

 

➄最後に、最近少しずつ始めているのが

「大人のおやつはヴィーガン」ね。

 

 

 

栄養を摂る目的なら、

 

多分大人に

おやつはいらない(笑)

 

 

 

でも「おやつ」は

人生のなかの楽しみのひとつ目がハート

 

 

一応はおやつは
「余分な食事」になるので、

 

その「余分」だけでも

動物を傷つけない選択を。

 


 

 

 

以上、わが家のおやつ事情でした♡

 

 

・・・・・

 

 
娘はナゼか、
兄の歯がいつも気になる(笑)
 

 
 
歯フェチか?泣き笑い
 
 

 

今日も素敵な1日を♡

愛を込めて。

 

ゆいこ.