5月15日(水) 昨日に続いての休暇で亀山湖に行って来ました。

 

最初の予定はこの日も芦ノ湖。しかし予定変更で帰宅。家でのんびり過ごそうと思っていたのですが何だかもったいない気がしてしまいます。結局「朝起きれたら」ということで寝ることに。「起きれたら」というより「眠かったけど釣りしたいから起きた」という状態で亀山湖に出発。

 

息の道中は流石に眠い。車の中は前日のそのまま。桟橋でお手軽にやるつもりなので何とかなるでしょう。

 

5時30分に松下さんに到着。天気は晴れ。水位は変わらず。平日なので先着者は1名だけ。先日一緒にやった人。2番目なので慌てずゆっくり準備。外向き3艘目に入ります。

 

ゆっくり準備していると角に入った先着の人はもう釣り出します。最初は小さかったですが段々大きくなって自分が始めるころにはもうヨンヨンを上げちゃいます。すげー調子いい。

 

角は沖向きで釣っていますが自分は桟橋の下狙い。また7尺で始めます。タナは天々。

 

始めるとすぐにさわり出します。最初は弱いさわりでしたがへらなのは間違いない。小べらかと思っていましたがそのうちにさわりのストロークが大きくなります。「なんだ、これ?これって大きいへらのさわりじゃねーか?俺にはそうにしか見えない。でもまだ打ち始めだしなー」ここのところ大きいのが釣れていないので今一自分の感覚を信用できません。

 

そうこうしているうちに鋭く落とし始めます。しかし乗らない。オールカラ。「やっぱり小べらかショボーン」ハリが大きいから食ってこれないと思っていました。

 

1時間近くカラツン。エサを少しずつ軟らかく、それでもボソをなくさないように調整をしていきます。魚が上なのでどんどん上げていくとウキーオモリ間が70cmでアタリが無くなります。100cmに戻したところひときわ強いひったくるようなアタリが出ます。合わせると初めて乗ってデカいへらがのったりと上がって来ました。

おおーっ、デカい。久しぶりのデッカイへら。やっぱりさっきのさわりはデカいへらだったんだ。やったー。

カメラがない。ちゃんと準備をしていないこの日、釣り始めてからもう釣り座と車を3往復。まだ忘れ物がありました。仕方がないのでスマホで撮影。

47cm。久しぶりの尺半オーバー。流石亀山。簡単にヨンナナが釣れてくる。こいつ、でっけー口してた(笑)

ヨンナナ釣った後もまだウキは動く。これはチャンスあるぞと張り切りますが...。

太陽が上がってきたら急にウキの動きが軽くなります。動いてはいるんですが軽いんです。そして釣れてくるのはやっぱり小べら。

この辺が最近のレギュラーサイズ。「ウキの周りにはまだ居るかも」と頑張りますが小べらオンパレードに。

アタリが切れないのは素晴らしいんですが型は尺一中心に。仕方なくハリも小さく変更。

小ウキ、小バリ、長ハリスの釣りに移行。大きいのを諦めたということですが久しぶりにやるとこれはこれで楽しい。デカバリではカラとスレが多かったですが釣りを弱くしたらちゃんと食ってきます。無理釣りはダメだね。

これなんかちょっと大きく見えました。「ヨンジュウあるかな?」と思ってスケールに。

しかしサンパチもありません。いかにほかの魚が小さいか。まあ、最初にデカいの獲れたのでこの日は満足。

 

***********************************************************
とーちんの仕掛けとエサ
ポイント:桟橋
水 況 :15cm減水
竿     :7尺
釣り方 :1.5m~天々の宙釣り
道糸  :2.5号
針     :上 18→13号 下 18→16→13号
ハリス :上 1.0号 40→70cm  下 1.0号 60→90cm
う き    :至道 野釣りスペシャル12、11号 2mmパイプ
エサ   :マッシュ・600cc マッシュダンゴ・200cc 凄麩・200cc 尺上・20cc 水・700cc

***********************************************************

 

平日としても暖かくて朝は風もない良い条件でした。もう終わりだと思っていた桟橋。でも未練たらたらで「平日なら釣れるかな?」とちょっと無理して行ってみました。すると朝のうちに少しだけ時合がありヨンナナが釣れました。今年自分が桟橋で釣った大型は全部平日釣行。土日では自分の腕では釣れません。

 

桟橋は体が楽なのでそこも行く気になった理由。前日は大揺れのボートで1日釣りしたので腰に来ました。この日の散歩しながらの釣りでだいぶ回復。釣りも小べら中心とはいえ1日遊んでくれたのでまあまあ悪くない1日だったなと思います。