間もなく三学期も終わりですね…


小1早かったなぁーーーー!!!!あっという間に2年生チュー


最近は入学式に新1年生に披露するという歌を毎日口づさんでいる長女です。



ガーベラガーベラガーベラガーベラガーベラ



三学期も残り2週間のタイミングで、まさかの学級閉鎖になりました…ネガティブ


クラス替えもあるのに最後に学級閉鎖なんてなんか可哀想です。


こんなにインフルエンザB流行っていたなんて気づかなかったよ…


保育園はオンタイムで感染症はお知らせしてくれていたのですが、小学校って翌月の保健だよりで知る感じ。


どこの学校も同じなのだろうか…


だから予防とかしょうもないし、何なら胃腸炎が流行っていたのも知らずに、嘔吐した長女をアレルギーだと信じ込んだこともあったくらいですアセアセ


ちなみに前回は学年閉鎖になりまして、もれなくうちの長女もインフルエンザAに感染。


その後、夫と私が感染…で大変でした。


今回は学級閉鎖のタイミングでは、長女はすこぶる元気でしたが、お弁当の都合と長女のテンションの問題で学童はお休みしました。


でも、こういう時でも預かってくれるのは有難いです。


しかし、学級閉鎖初日の午後から『痰が絡んでるー!!』と大騒ぎ。


2日目の今日は朝から小児科並びましたネガティブ


熱はなく、鼻水と痰はあるけど少し喉が赤いくらいで喉風邪だねと。


その後、37.4℃と少し熱が上がってヒヤヒヤしてますが、喉風邪で終ってくれ!と心から祈ってます。



学校に行けない間、みんな何して過ごしているのでしょう…?


長女はテレビ大好きっ子で、何も言わなかったら1日中テレビを見ていると思います…


Switchもあるけど、これはほぼやりたがらない。


YouTubeも普段見ないので見たがらない。


ただ、我が家にはNetflix、ディズニープラス、アマプラといういつでもアニメを見れる環境が整っている…泣き笑い


学級閉鎖の時は、14時まではテレビはつけない約束をしています!が、ことごとく破られています。


あさイチで、ワークを30分くらいして、その後は学校のタブレットで遊んでいることが多いかな。


空き箱で制作したり、フェルトとボンドでぬいぐるみの服を作ったり、絵を書いたりもよくしています。


一人でおもちゃで遊ぶことはほぼなくなったな〜と最近良く感じますが、次女がいれば未だにアンパンマンのパン屋さんとかも喜んでしてます笑い泣き


在宅勤務なので多少は構えるけど、流石に外遊びに付いていくのはできないのでやっぱり退屈みたいです。


だったら学童いけば?って話なんですが…まぁ体調もイマイチなのでゆっくりさせています。


明日もまだお休みで何をさせようかな〜と悩んでますアセアセ