さて

バーナム3


2-12


一度トチってましたが

すんなり合格、、、、と

思いきや

(音はきれいになってますとほめてもらえましたが)

フレーズの終わり方をもう少し

優しくというかおさめるというか

(先生が弾いてくださった)


弾き直して


合格


3-1

またまたくまたんの苦手な

アルペジオで


めちゃめちゃ長い!のと

ペダルもあるので

ところどころトチってますし

ペダルの踏む場所も違うところで踏もうとしたり外そうとしたり。

(そして、先生からは↑の他に

指使いを間違えているところも指摘されました。(-.-;) )


弾き直しなどなく

次回に〜。

(*´艸`*)


そして

くまたんから

3-1はまだまだかかりそうなので


3-2

も宿題にします。


なので

宿題は


3-1

3-2


そして


ソナチネ

クラーウOp.20-1

一楽章


前回から

合格するはず?と

今週も挑みましたが


やはりまだ駄目で


音階のあたりがドタドタしてしまう。

また、フレーズの山が逆になってしまう、

例えていうと

本当は ターン タタタタターン タタタタターンにしなくてはいけないところを

ターンタタタタ ターンタタタタ ターン

みたいな感じです。


また、くまたんが録音をきいていると

それほど遅い気はしないのですが

曲的に

もう少し早めにして

次回こそ合格を目指すことに!!



そして


トルコ行進曲


では

やらかしがっ!!!


もう時間がないのと

↑でソナチネを早めにしようと

話していたのもあって

トルコ行進曲で

普段弾かないくらいの早さでスタートしてしまった!

(それでも遅めだけど、くまたん的にはこれくらいならトルコ行進曲っぽい早さにかんじるくらい!)


途中でゆっくりにしようかとも悩んだのですが 

時間的にも急にできないところになってからさげるのも〜と


そのまま事故りながら

先生に言われていた

見開きのところまで弾きました。

(ひどすぎっ!!)


そして

そこまで弾き終わった瞬間に


くまたんから

笑いながらすみません、

こんなに早く弾いたことないです!!

はじめが早すぎてそのままいってしまいました、しかも

先生からここまでと言われてたのもあって

止められませんでした〜。


と。


ただ、実際時間もおしてたので

(次の時間に新しく生徒さんが入ったのもあって)


次回からは

繰り返し自体は一度なしにしましょう、

となりました。


そして

写真が特にないので


アメンバー限定で書いていた

2019年8月の倉敷でつくった

お皿とコップ

掻き落とし体験』

(仮にできあがっているお皿やコップに彫る感じで絵を描くものです。)


の出来上がり〜

(だいたい1,2ヶ月で到着しました。)


まず、くまたんのから!!




↑桃太郎風にして
真ん中はぽんこちゃん
両脇、メガネかけてるのは
犬がうさぎしゃんで
猿が体が大きいのはくまたんだからです。

次にうさぎしゃん



こちら、ぽんこちゃん。
↑前回名前があったので下をカットしたのですが
さらに下に書いたこちらの場所の字もきれいにできていたので
少し斜めにしてそれもうつるように。
8はぽんこちゃんの当時の年齢です。

そして
ぽんこちゃんのは
コップなので



クラゲと家族っぽいです。



別の面〜。

これで今回の話はおしまいです。