松尾大社 節分祭。


昨日の記事からの続きになります。


午前中の「大蛇(おろち)」に続いて、午後からは「鬼の舞」が奉納されました。


拝殿で舞う鬼たちに豆が投げられ、


本殿前に逃げたり、また拝殿に戻ってきたり、


鬼たちが移動するたびに大勢の観客から歓声が上がります。


まるでアイドル。


さながらライブ会場のような盛り上がりです。


もはや悪者なのか善人なのか区別がつかなくなる始末(笑)


観客の中から赤ちゃんが抱き上げられて、これまた大歓声。


鬼が手にしている御幣のようなものを、


頭上で祓ってもらうと御利益があるようです。


鬼たちが退散したあとは、豆まきが行われました。


コロナ禍で控えめだった分を取り戻すかのように、


今回の豆まきは境内中がエキサイト。


時間も量も例年より多かった気がします。


私はミカン1個と豆ひと袋ゲットしました。


神楽が始まる前には、鬼たちが境内を練り歩いていました。


豪華な衣装ですね。


なにしろアイドルなので、ひっきりなしにツーショット写真を求められています。


怖い風貌だけど、中の人は素朴で優しかったです。


今月のことば「災難即滅」


久しぶりに友達にも会えたし、とても楽しい節分祭でした。


このあと、壬生寺の節分会に向かいました。


続きは次回の投稿にて。