前回の記事からの続きです。



ここまで来て、九州に行かない手はありません。



唐戸市場から船に乗り、下関に向かいます。



(歩いて渡れる人道の関門トンネルもありました)



私は船が大好き。乗船の際には必ず甲板に出ます。



穏やかな波上を進んでいても、そこそこ揺れるのが船の醍醐味。



甲板なら揺れは尚更で、さながらバナナボートのようでした(笑)



潮風と波しぶきが気持ちよくて楽しかったです。



わずか5分で九州上陸。感動です。



本州〜九州間を通勤通学する人達がいるというのは、



盆地で生まれ育った私には驚きでしかありません。



海を渡るのが日常だなんて羨ましい限りです。



門司は焼きカレー発祥の地(諸説あり)とのことで、



焼きカレー専門店があちこちにありました。



日本郵船 福岡支店。



そびえ立つ高いビルは「門司港レトロハイマート」というタワーマンションです。



建物の31階は展望室として一般公開されています。
(要入場料)



マンションの値段を調べてみましたら、



中古だからか田舎だからか、2000万円台で買えるようです。



「ブルーウイングもじ」と呼ばれる跳ね橋。



すみません、昼間なのに逆光でめちゃめちゃ暗いです。



ゆっくりゆっくり跳ね上がっていきます。



橋が上がると20分間通行できません。



これが1日6回繰り返されます。



次回に続きます。