千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。
 
我が家には4歳になる犬、ペキプー(ペキニーズとトイプードルのハーフ犬)が1匹います。
 
名前はルッカ。
 
初めて飼った犬ですが、飼ってみると色々大変なこともある訳で・・
 
やはり家族として迎える訳ですから、それなりの心構えが必要。
 
毎朝、毎晩の散歩。
 
栄養を考えたエサやり。
 
清潔にしてあげるケアも大切。
 
お金の面でも、
例えば、餌代にトイレ用品、おもちゃなどの消耗品。
トリミング代。
ワクチンなどの医療費も結構かかる。
 
出掛ける時には、家族の誰かが面倒を見てくれると言う状況も必要。
 
でもこれは犬を飼う人にとっては当たり前のこと。
 
動物愛護管理法では
「動物が命を終えるまで適切に飼育する事が飼い主の責任」と書かれています。
 
その状況をきちんと理解できない場合は動物をむやみに飼わない方が良いと。
 
終生飼育
 
その為には飼う側が健康でいられるかも問題。
 
ペットが寿命を迎えるまで自分が健康でいる事。
 

人間の健康寿命の平均は

 

女性が75.38歳

男性が72.68歳。

 

犬の平均寿命は14.62歳

猫は15.79歳。

 

私は健康寿命、ルッカは平均寿命をもっと伸ばす様に

 

心掛けなければ…と思うこの頃です。

 

昨日はルッカの病院の日。


血液検査をしたり、フィラリア注射をしたり。

 

毎回、診察料もかなり掛かりますが、これは飼い主として当たり前の責任。


ルッカも注射に診察にと頑張りましたニコニコ


いつも行くペットクリニックは可愛い置物がいっぱいで癒されます。

 

皆でお利口にエサを待ってるのかな照れ

 

頑張って雑巾がけしてる爆  笑

 

ルッカは寝てるトイプードル爆  笑

 

では、今から私は自分の病院へ。


健康寿命は自分次第で伸ばせるかな。


片付けも、健康につながる手段ですよ!

昨日の食事

 

 夜

 

最後までお読み頂きありがとうございますニコニコ

 

素敵な週末をラブラブ

 

 

 

今年も、5年連続で優秀講師に選ばれました。

 

☆こちら一押しの資格☆

 

2023年、片付けを学んでお家全体をパワースポットにしませんか?

たった一日で一生役立つ資格取得。
仕事にも生かせる人気の講座。
オンライン(Zoom使用)受講、絶賛開催中!
詳細は→こちら
 
 
 
※ライン@(ラインアット)

ご登録は無料です。

お陰様でご登録者数1,000人突破しました

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

日経新聞に掲載されました。

 

ネット記事はこちら

 

 

 

こちらは日テレZIP出演映像。

良かったらご覧下さいベル

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。ポチッとして頂けるともっと嬉しいですおねがいにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ

 

素敵な一日を音譜