千葉県松戸市在住、飛騨高山出身の整理収納アドバイザー、中村真寿美です。
 
整理収納アドバイザー2級認定講座を開催。
 
昨日の哀しい知らせのあとでの講座でしたが、気力でどうにか進行出来ました。
 
大阪府と滋賀県からのご受講。

素適なおふたりキラキラ

 

講座の中でも出た押入れ収納。

 

押入れは他の収納に比べて、容量が大きいので、

 

その広さに油断して、つい無計画にモノを入れ込んで大変なことになっていませんか?

 

押入れの特徴である奥行の深さや段は、コツをおさえないと使いづらさの原因になってしまうことも……。

 

今日は簡単アドバイスウインク

 

①収納したいモノのリストアップ

大容量だからこそ、何をしまうかをはっきり決めておくことが大切。

 

お薦めなのが、押入れにしまいたいモノを紙に書いてリストアップしながら決めていくこと。

「普段は使わないモノ」「部屋にしまいきれないモノ」など、ざっくりとジャンル分けして該当するモノをひとつひとつリストアップ。

 

ていねいに言語化していくことで、頭の整理にも繋がって、適当に収納する事を防止できます。

 

②中下上を意識して、押入れの収納分析。

 

奥行きのある押入れは奥をきちんと区画整理してモノを収納し易いようにすること。

 

例えば、収納アイテムを仕切りに見立て、空間を区切るイメージで配置していくこと。

 

「大きな収納アイテムは壁際に配置する」「同じ種類の収納アイテムはまとめて配置する」といった方法を使うと、

 

効果的に空間を区切ることができ、モノを収納するイメージが作りやすくなります。

 

③押入れの戸をはずして“見せる収納”として使ってみる。

 

戸を開けると言うアクションが減る分、収納のバリエーションも広がります。

 

また、押入れの大敵である湿気がたまりにくくなるというメリットも。

ただし、寝室の押入れの場合はNG。

防災面での安全性が下がってしまいます。

 

④下段の活用法

下段は子どもの身支度コーナーにするのにちょうどいい高さ!

 

洋服、ランドセル、通園バッグ、帽子、上着など、ひとまとめにして、

 

1箇所で身支度が終わるようにしてあげると子どもも自分で出来るようになりますニコニコ

 

おもちゃコーナーや絵本コーナーにするのお薦めですラブラブ

 

以上簡単アドバイスでしたビックリマーク

 

さぁ年末まであと10日間。

 

まずは計画を紙にリストアップしてみませんか?

 

Teraさん、Kobayan、長時間のご受講、お疲れさまでしたニコニコ

483日目 お昼

哀しい事があってもお腹は空く。

大丸デパート、デパ地下で買ったお弁当。

 
483日目 夜


 

お読み頂きありがとうございました。

 

 

☆こちら一押しの資格☆

今年も、4年連続で優秀講師に選ばれました。

 

2023年、片付けを学んでお家全体をパワースポットにしませんか?

たった一日で一生役立つ資格取得。
仕事にも生かせる人気の講座。
オンライン(Zoom使用)受講、絶賛開催中!
詳細は→こちら
 
 
 
※ライン@(ラインアット)

ご登録は無料です。

お陰様でご登録者数1,000人突破しました

下矢印下矢印下矢印

友だち追加

 

日経新聞に掲載されました。

 

ネット記事はこちら

 

 

 

こちらは日テレZIP出演映像。

良かったらご覧下さいベル

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。ポチッとして頂けるともっと嬉しいですおねがいにほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ

 

素敵な一日を音譜